キッカイくん(永井豪)2️⃣
月刊別冊マガジンの方は、連載開始から数ヶ月は色鮮やかなフルカラー16Pが続き、ご多忙のこの時期に大変なことだったと思います。
【ウルトラセブン・桑田版最終回】7️⃣ アンヌが問うダンのゆくえに、フルハシが答える展開…🌟ここでやはり、TV最終回のアンヌのセリフ…本当は、ダンの正体がウルトラセブンなんだが…「セブンの正体は私たちのダンだったのよ…でも、これが最後の戦いよ❗️ダンは自分の星へ帰らなければ」… ただ涙😭
【キャプテンウルトラ(井上英沖版)】1️⃣1967(昭42)年のTV放映に合わせ、少年サンデーの他、小学館の幼年誌&学年誌・月刊小学館コミックスと、全ての雑誌に連載された漫画は藤子氏の漫画以外では珍しい。その中で井上氏は、よいこ・小一・小四の3誌をも担当された。画像の①②=よいこ、③④=小一。
【サンダー大王と冒険王】⑮冒険王1971(昭46)年12月号より。
順に、カラー扉絵・前号からのつなぎ部分・刀を抜いた場面・飛行。…追加あり。
★追加…画像の、⑤⑥=当時のプロ野球界の黒い霧に対し、花形の珍しく激しい怒り(八百長試合をやるものは、たたっ殺してやりたい‼️)、⑦⑧=23号表紙(横尾忠則氏構成)と扉絵。
★追加②…盲目の8マンが超音波探知のみで辿り着き、金庫に閉じ込められて窒息死寸前のサチコたちを無事救助…病院へ運んだあと風のように去っていった8マン。…その正体が東探偵とは知らないサチコたち…アア〰😭😂。
【ガムガムパンチ(手塚治虫)】3️⃣
小学一年生1968(昭43)年1月号~3月号の扉絵とマンガの一部。🌟ガムンくんが、弟ガムガムと交替する時が近づく。…4️⃣へ続く
【鉄腕アトムクラブ1966(昭41)年4月号】2️⃣ 画像の…①=アトム家の内部、②~④=漫画・ロボット赤ちゃんの続き。チータンがタマ公をさらった?り「…バーブ佐竹」というギャグが面白い。🌟しかし、「1馬力=約75kgの物を1m持ち上げる力」だから、1万馬力のひねり?(笑)だと死んでしまうヨネ😂?
【ウルトラセブン・一峰版最終回】4️⃣ダンとアンヌの場面はTVとは場所・状況が違う。テレビ版と違う主な点⑥決死の隊長がウルトラホーク1号先端部でバンドンの左目潰しセブンを救う。⑦セブンがM78星雲からのエネルギーを吸収した力でバンドン倒す。⑧アマギ隊員を爆発から救う順序がテレビ版とは逆。