★追加…足が直ったアトムが星人を日光を浴びさせ分解して倒し、タマちゃんを救出。画像⑧=当時の単行本広告(※「送り賃30円」というのが時代をあらわしている)。
★追加…武器を使うのは反則というのに、BF団マークの悪党は冷凍液を…。だが、皆の予想通り?灼熱光線で氷を溶かしたロボは一撃でも凄い威力😍!…ロボの敵ではなかった😉。
【魔神バンダー(井上智他)】5️⃣冒険王本誌連載開始1966(昭41)年の別冊冒険王・秋季号の読み切りと、同時期発売のクラウンレコードより。漫画=パロン彗星王子が(独特の高い声で)バンダーを呼び、バンダーが現れるシーン。初期は怒る前の顔で登場するときが多いようだ。
伊賀の影丸・第8部予告等。少年サンデー連載中の1965年終盤。今も人気がある「第8部、土蜘蛛五人衆の巻」第1回扉絵とその前号の予告、画像③④=連載当時発売中の「別冊少年サンデー・半蔵暗殺帳の巻」お知らせ。
【超犬リープ(平井和正、桑田次郎)】4️⃣ 1965~67(昭40~42)年の約2年間の月刊まんが王連載中は人気だったが、意外と単行本化は少ない。桑田氏の筆が冴えるカラーページを含んだ復刻を期待したい作品である。
★追加…ケン一と一緒に、ケンニとして育てられたピック。ガロンには、脳ミソであるピックが足りなくて暴れる。