【魔法のマコちゃん・吉森みきを版】8️⃣小学一年生1971(昭46)年8月号より。見開きページ漫画で、下欄にも「マコちゃんとスイカ割り」漫画があり。海へ来たマコちゃんたちが浮き輪で楽しんでいると…モーターボートで波を起こす男二人のイタズラで、ひっくり返されてしまった。…続く
【怪物くん(藤子不二雄A)】⑬連載開始~約3年3ヶ月、1968(昭43)年4月21日~ついに第1期テレビ化、パーマンの後番組でモノクロ。月刊少年画報でも、同年5月号が放映記念号で特集記事が載った。順に、扉絵(砂魔人サンドマン…)・怪物くん百科の表紙・お祝いパーティー。…続く
【美しきチャレンジャー(吉森みきを)】3️⃣小学四年生1971(昭46)年8月号より。吉森氏はこの漫画を小四と幼稚園、少女コミックの3誌に亘って連載された。幼稚園版と異なりテレビ版と同様、「主人公・小鹿みどりと七瀬あかね」のライバル意識むき出しの、魔球まで出るスポ根ものになっている。…追加あり。
【どろろ・1969年小説版(辻真先、挿絵=北野英明)】4️⃣ 順不同だが、どろろと百鬼丸との出会いの部分。★小説の発売時期がTVアニメ終了間際だったためラストは異なるが、最初の方はほぼ同じ内容。画像①は、1️⃣(箱絵)と同じ絵で、中の表紙絵。「へへへのへ!」と…オニギリとふんどしひも泥棒のどろろ。
【サイボーグ009・エッダ(北欧神話)編】3️⃣ 少女コミック1976(昭51)年の 画像順に、①=33号表紙、②=扉絵、③④=漫画の一部。このお話は、31号~33号までの合計150ページの長編でした。
【鉄腕アトム・1960年】昭和35年2月号本誌より、火の壺島の巻(後に改題=人工太陽球の巻)。TVアニメ(モノクロ)=1963/4/2放映第14話人工太陽。頭以外は溶かされた?アトムは、応急処置の借り物で作られた不自由な体で健気に戦う。…続く https://t.co/EXsslWmN0Q
【悟空の大冒険(出崎統)】先日載せたTwitter「COM創刊号」では、この悟空…も新連載。🌟同作品演出・作画監督(後のあしたのジョー等で有名)の出崎氏自らが描き、7月号迄の全7話を連載、完全単行本有り。アニメは同年1月~9月迄の全39話(※4月~の裏番組・黄金バットに視聴率で負けたためらしい)。
【魔法のマコちゃん・吉森みきを版】4️⃣順不同になるが、新連載号(小学一年生1970年12月号=※以前のTwitterで2月号と入力ミスしてゴメンナサイ)が出てきたので載せます。TV放映は昭45年11/2~で、11月上旬の全く同時期の発売。人魚のマコちゃんは、パパが反対する人間の国へ行きたくて…。…追加あり
【おけさのひょう六(手塚治虫)】2️⃣…1️⃣~の続き。殿様から「舞を踊ることを禁ずる」の命令が出る。踊れないなら死んでしまうと、ひょう六…しかし、それでもひょう六は踊り続け…ついに「踊るな!踊りを見るな!守らなければ罰する」の立て看板が。…続く