【パーマン・1967年】昭和42年春〜のTVアニメも絶好調!同年7月号の幼稚園版より。洗って干しておいたマントが風で飛び、飛べなくなったパーマンは2号に乗り、パー子も一緒に捜す😭。拾った人は、風呂敷やスカーフだと思い使ってみるが…アララ?😅😵。
【鉄人28号、少年1964年】砂漠の怪ロボット編より。東京オリンピック直前ころの8月・9月・10月号の扉絵、漫画の一部、広告(鉄人28号アポロシューズと長靴)。…怪ロボットサターンとの対決!。
★追加①…ご存知のように…良心回路を持つジローが付いていないとイチローが心配という原作らしい設定が物語を拡大していく感じがする。
【キャプテンウルトラ・園田光慶版】4️⃣1967(昭42)年テレビ本放送「第15話コメット怪獣ジャイアン…」7/23放映直前に発売の小学六年生8月号より、同話の漫画化。他の連載雑誌でも同話の漫画化はあるが、園田氏描くジャイアンは、いちばん恐ろしい顔立ちだが、TV版とほぼ同様の展開でロマンチック…。
【鉄のサムソン・横山光輝】1️⃣小学一年生1962(昭37)年1月新連載号より。鉄人28号を光文社少年にて大人気連載中の横山先生が、ロボット漫画をついに…学年誌でも約2年半連載され、近年になって完全単行本化された。サムソンのデザインは、鉄人28号物語初期の強敵ロボット・バッカスに似ているようだ。
【ナンバー7(手塚治虫)】2️⃣日の丸1961(昭36)年4月号、連載第4回より。手塚氏「鉄腕アトム、地球防衛隊の巻」や「ワンダースリーへの参考作品」等でも有名。100年後の世界へ生き返り、地球防衛隊第7号(ナンバーセブン)となって、宇宙人と戦うこととなった七郎少年。隊員としての訓練が始まった。
★追加…大魔神は出てきた場所へ戻らねばならないようで(エーッ、規則あるの?)(笑)😆、第1作=岩から出て…崩れて土に、第2作=海の水を割って現れ…水に戻り、今回3作=大雪原から登場…吹雪となって消える。ロマンチックですね…😅。