【巨人の星・伴宙太トレード話】雑誌型単行本16巻より。花形の車に星・左門・牧場が乗る。帰国するオズマを見送ったあと…星一徹が伴の中日へのトレード申込みを、ライバルと新聞記者の前で暴露…花形が星一徹に対し、卑怯者の抗議をするシーン。 アニメでは、第135話・去りゆくオズマの辺り…。
【魔神バンダー(井上智他)】1️⃣月刊冒険王1966(昭41)年10月号に、前号からの予告なく(レインボー戦隊ロビンの別冊付録を急変更し)突然登場‼️
おそらく、同時期他誌で大人気のウルトラマン&マグマ大使に対抗。
画像③の右下(パロン彗星の王子)は、(幼すぎたか?)本番では変更された。…追加あり
★追加…この号では、イタズラが過ぎて叱られ、のび太の用件まで忘れてしまった?…失敗だらけのドラえもん。
★追加②…メーテルは女王プロメシュームの娘?…二人?の永遠の世界を支えるネジとなれ!鉄郎よ!?…追加あり
★追加…宇宙エースがTVアニメ版と少年ブック連載終了後も「小ニ・少年シャープ」は連載が続いたため(※こちらのエース君はシャープくんと共に地球にいるので)、エース君が宇宙へ帰るアニメ版とは異ならせて、少年ブック版最終回を第1部終了として、エース君を地球に残らせたものかどうか?…。
★追加…これを見ると爆弾やミサイルにも平気そうだが、初期TVアニメのロビー編ラストで原作にはない「オックスが何者かに爆破された」は、鉄人より強そうなヒーローを削除?したのがわかる気がする。
【ジャイアントロボ・光プロ版(かまちかつひろ)】1968(昭43)年TV特撮最終回4/1放映直後に発売の小学一年生5月号より(放映後のため既にTV放映案内がなし、一年生版では連載途中から絵物語→漫画)。お話は「63年鉄人28号・ファイア二世の巻」最初部分ロボット展示(競技)大会と似ている展開?…😉。
【悟空の大冒険・アニメ絵版】1967(昭42)年1月~のTVアニメ放映に合わせ、COMの出崎統版以外では、幼学年誌の漫画・絵物語又はアニメ絵版の両方が連載され賑やかだった。これは小学一年生同年4月号、悟空誕生~初期部分のかなりのダイジェスト・アニメ絵版。
【グランプリ野郎(横山光輝)】2️⃣月刊少年連載4ヶ月目の1967(昭42)年1月号付録・少年パンチより。綴じ込み付録の名車カードと人気者トランプ。
若林は一流レーサーのコーナーテクニックを身に付けるために思い付いた、バイク練習を始める。…続く