【海底人8823(九里一平)】2️⃣大きいコマには特に、美しい絵柄が発揮されるように感じる。 ハヤブサのスタイルは、実写版と絵では微妙に異なっている。…追加あり
【(新)オバケのQ太郎・1971年】テレビ大人気放映中の、よいこ昭和46年11月号より。キノコ狩りシーズン到来の秋、なかなか採れないQちゃんのために…優しいOちゃんがナント、特大キノコに変身😍!…アララ、先に男の子に採られてしまい😭…追いかけるQちゃん、果たして😥?…。
どろろ。別冊少年サンデー1968(昭43)年6月号=妖刀の巻① 🌟どろろファンの方が多いようで、たくさんのいいね❗️をありがとうございます。
🌟この号は、どろろと百鬼丸 の出てるカラーページが多いので、分割して載せますネ😉
表紙・目次・扉絵・あらすじから・・追加画像あり。
魔女っ子メグちゃん(池原しげと)2️⃣ 東映魔女っ子シリーズの第1弾~順に⇒ ①魔法使いサリー、②ひみつのアッコちゃん、③魔法のマコちゃん、④さるとびエッちゃん、⑤魔法使いチャッピー、⑥ミラクル少女リミットちゃんに続く第7弾❗️(※同じ放送枠でもある)となるようです。 池原氏のタッチが光る‼️
ストレンジャー(石ノ森章太郎)。石ノ森先生を偲んで。プレイコミック1976(昭51)/9/23の新連載号。🌟火星魔境へタイムスリップした冒険物語で面白いと思うが、なぜか紙面での単行本化が少ない作品。現在まで
おそらく、秋田書店1978年文庫本全4巻& 予約制?の角川漫画全集& 電子書籍のみ。
【キャプテンウルトラ(井上英沖版)】🔟1967年の本放送時、井上氏連載4誌中の小学一年生4月号(5月号予告)と、ビクターレコード(おなじみ、磁石怪獣ガルバンのお話)より。ご存知、同年春まで連載「遊星少年パピイ」と同年夏~「現代芸術社コミ・ウルトラマン」を描かれており、キャラ絵がソックリ。
【怪物くん(藤子不二雄A)】⑪1968(昭43)年大人気TV放映中の週刊少年キング夏の27号より。暑くて眠れない怪物くんたちは「クーラーなんかいらない怪物温泉」へ出発!…続く
★追加①…ライジンゴー体当たり!…水中では不利か?…空中から雷をエネルギーとしたイナズマンフラッシュが炸裂!…そして。
ビッグX(手塚治虫)。🌟前回東京オリンピック直前に発売された「少年ブック1964(昭39)年10月・11月号」別冊付録より。
🌟「ビッグX昭とニーナの出会い・あらすじシーン」で、コマが大きく手塚氏タッチが光る感じ…追加画像あり。
【マグマ大使・絵物語と記事(少年キング版)】2️⃣1966(昭41)~67年キング連載のTV版絵物語は、前村教綱・旭丘光志(※別の機会に紹介予定)の各氏に続き、井上智氏(智プロ)が最終回まで描かれた。ご存知手塚氏のアシスタントで少年画報のマグマも手伝っておられるため、絵もソックリ…追加あり。
★追加…少年サンデー65(昭40)年春増刊号より…若返りクスリが完成しみんなで飲む?。
…&画像⑧のみ=別の号で、赤塚先生出演のコビトチョコの広告。…追加あり