★追加…フォボス人何百人に対しても無敵のロボット・ダイモスだが、ダイモス人で唯一の生き残りで命令する「真介」さえ倒せば動かなくなるという弱点…何かのお話に似た設定😉。小五1974(昭49)年7月号より
★追加…可愛らしいQちゃんの、ほのぼのとした潮干狩り。たくさんの子どもたちの可愛らしい絵柄も、早見利一氏らしくて素晴らしい!!😌。
【大暗黒・横山光輝】1969(昭44)年、横山氏は数作の読み切り作品「黄金墓場(週刊少マガ)、闇の顔(別冊少マガ)」等を描かれたが、少年キングでも複数漫画家による読み切り「人外魔境シリーズ」として50Pで描かれた。余談ですが…この扉絵の「神像」を見てG.ロボに似てると思ったのは私だけかな?(笑)。
サインはV【岡田可愛版】1️⃣少女フレンド1968(昭43)年42号~連載(神保史郎原作・望月あきら)。TV放映=1969/10/5~1970/8/16、全45話。なお、漫画はTV終了後も続き、1970年52号迄連載。
🌟主題歌 : TV=麻里圭子氏(ビクターレコード=富田智子氏)、作詞=岩谷時子氏。
🌟メキシコ五輪目指し…とある。
★追加①…画像別冊付録の、⑤=タイトル募集結果の個人名は、控えさせていただきました。⑥~⑧=第1話・飛ばせ!ナンバー5漫画の一場面(※アニメ1話では、飛ばせ!マッハ号前後編)…追加あり
★追加①…畑仕事の母の前で、フジ丸はワシにさらわれる。🌟画像の、⑤⑥=新連載7月号本誌、⑦⑧=同年10月発売の11月増刊フジ丸特集の雑誌型単行本1号(※⑥と⑧を比較→コマ割り違いと付加があり、この時点で少し異なる)。…続く
【ふしぎなメルモ(よいこ・手塚治虫版)】テレビ放映終了月の1972(昭47)年3月上旬発売の4月号より。なお、翌月5月号〜少しの間は、池原しげと氏が連載。幼児向けのためか?子どもの「嫌なクセ」のお話。顔をいじって変顔クセの男の子は、キャンディで直った?…メルモは、手をしゃぶるクセだったの?
★追加①…ファイトマネーの50%を送金しなければならない虎の穴の掟…を破れば、リングの内外を問わず悪役レスラーや刺客に狙われる。直人へ不気味に迫る…虎の穴の使者ミスターX。利息のお金を払わなければ、ちびっこハウスは乗っ取られる。ついに決断するか直人😣💦…。