★追加②…ビッグXは、ヘレンからニーナのテレパシー経由で聞いたレーザー使用等で月ロボットを倒したが、重傷の隊長らは…。地球からレーザーを盗み出し悪人の汚名をきた隊長とヘレンの真意はナント!!【月へ来て地球を攻撃すると脅かし、地球の戦争を止めさせるためのこと】だったのだ。…続く
【(新)オバケのQ太郎・1972年】前年〜の放映で人気絶頂の新オバQ。可愛いO次郎がお茶の間を賑わせ、主題歌OP,EDも良かった。幼稚園昭和47年6月号より。何にでも化けられ、いろいろな物まで作れるOちゃん。雨を吸い取る掃除機?…早まったゴジラは…。4Pでも、登場人物を含めよくまとまっている😌。
ウルトラセブンの【名前の由来】4月から、BSプレミアムでも放映され大人気のセブン。第1話で、本来は金城哲夫氏の脚本にある「ウルトラ警備隊員6人+7人目のヒーロー」というキリヤマ隊長の名付け親部分は、TV映像ではカットされた。
🌟当時の金城氏脚本・桑田氏の見事な脚色漫画化・チョコ広告😉。
【魔法使いサリー・小学館のよいこ版】★単行本収録かどうかは、確認できておりませんが…😥
🌟1971(昭46)年8月号、よいこ版の最終回(全4ページ)。魔術師とサリーちゃんの対決。
★追加①…戦闘訓練用ロボットを一撃で倒すキャプテンの強さ。貨物輸送船でバンデル星人に襲われたアカネ隊員たち…キャプテンに助けを求めるため、通信銃でのコールサインが宇宙空間へとんだ。…続く
地球SOS(高杉清=文、石森章太郎)1️⃣ 1965年1月、石ノ森氏は009(少年キング)の他、アースマン(少年画報)、アンドロイドV(冒険王)を連載開始。★直前の64年11~12月号冒険王には、65年の少年マガジン1号~連載「レインボー戦隊(スタジオゼロ、合同ネーム=風田朗)」ソックリの作品を載せていた…続く
★追加①…ケン一の心配をよそに、傷つきながらもキバアのもとへ通い続けて、ついにキバアに勝利するレオ。…続く
★追加…溺れている人を早く助けないと…結局、2号が助けて仲直りを…今度からは、みんなで力を合わせて働こう‼️😉
★参考=月刊ぼくら1967年10月号(同年9月初旬発売)・一峰大二版の「ウルトラセブン名前の由来」は、セブン自らが命名している。
★追加①…恐竜ロボットに捕まったジロー君に(東京を攻撃する脅迫で)MJ号を渡せと連絡させるQ。だが、ジロー君のパチンコ(作戦?)で内部機械を破壊し形勢逆転!!…MJ号の(※あの流星号のマジックハンドに似た)磁石バンド?で捕獲…続く