【悟空の大冒険・アニメ絵版】2️⃣1967(昭42)年TV放映中の、こちらは「小学館の幼稚園4月号」より。小学一年生のアニメ絵版より少し詳しい、6ページの悟空誕生編。暴れん坊の悟空は、お釈迦様によって岩に閉じ込められた。竜子や悟空の手下が助けようとしても、岩が固くて壊れない。…続く
★追加④…8マンはいつも、心の正しい人のそばにいる。ラストの1枚だけ、少年マガジン連載2年目の扉絵(単行本のほかにも、よく使われている絵)。
【スーパージェッター・S40春増刊号(久松文雄)】以前の投稿で、★書き直し2回を含め珍しく同じ話を3回も描かれた、最初の掲載号(サンデー増刊号に載ったのはこの号のみ)。🌟TVアニメと同じ話を描かれたのは、TV版の1,22,38の各話のみで、これは「22話・金星作戦(S40/6/3放映)」。
★追加②…この第9号(画像の⑨~⑫全部)は通常の週刊誌だと2月発売の号数だが、この時の少年ジャンプは月2回(第2,第4木曜日)発行のため、4/27頃発売のこどもの日特集号だった。画像⑨=永井氏特集・ハレンチ学園の絵(ハレハレ大合戦)。 https://t.co/UQNjWT09QP
★追加⑥…画像の24=冒険王版の1ページに対し、画像の25~26=単行本では2ページに亘って、「どろろと景光の対決、農民の勝ちどき上げ、どろろと百鬼丸の会話」 が加筆されている。…続く
【魔法使いサリー・小学館の幼稚園版1970年12月号】マッチ売りの少女ならぬ「お花売りの少女」。単行本に載ってたような…。
🌟サリーちゃんの魔法で、少女はママときっと幸せなクリスマスを…😌😉😂。
【わかめちゃん(長谷川町子)とキキちゃん(水野英子)】たのしい幼稚園に連載されていた両作品。1966(昭41)年12月号より。ほのぼのとした昭和のひとときと、仲良しの漫画。妖精のキキちゃんは最終回。