★追加…第41号漫画ラストへ。🌟欄外に【「墓場の…」は暫く休みますが、近く構想を新たに再び登場します。お楽しみに…】とある。…次の3️⃣で「ゲゲゲの…」登場となります。
【ねこ目小僧(楳図かずお)】6️⃣少年キング1968(昭43)年27号より、第3話第1回。禁止用語からか?ご存知のように2回目単行本化~改題(妖怪百人会)された。ねこ目小僧の行くところ恐怖や奇怪な事件が😒⁉️…
★暑さの中、少しは涼しくなる絵柄とシーンになるかな😁?。…続く
★追加②…ラストは…バケツの水を頭からかけられて、正気に戻ったジージョくんだが…(-ω- ?)😆。
★追加③…画像の、⑬⑭=連載第2回28号の続き、⑮⑯=27号画報の記事(講談社ウルトラマン画報で、マガジンの記事順に掲載されている。)
★追加…66年7/17放映開始直後の7/23発売第31号より。イデ隊員とホシノ君は、多数のバルタン星人に車上に乗られて大破し炎に包まれたところをハヤタとフジ両隊員に消火され助かった。アレレ、イデ隊員の頭が…楳図ギャグがこういうところで出た…😉。
★追加②…兄弟二人で力を合わせ、二大怪獣を倒した。…ところで、溶けていたレオの足は治ったのかな? https://t.co/NNtE847Lzb
【紫電改のタカ・ちばてつや】⑫週刊少年マガジン1965(昭40)年3+4号で連載終了後、当時季節刊行年5回程の「別冊少年マガジン」同年秋号~総集編が連載開始→69年1月号迄の約17回だった。★連載5回目の66年初秋号より。目をやられたため、実家で母や恋人と会えた城太郎だが…。扉絵=連載時と同じもの。
★追加②…生まれつき盲目で自らの姿もわからないという少女の美貌を褒め、嬉しがる少女。しかし、そのひとときをぶち壊すように追手が…。そして、アアヽ(´Д`;)ノ😭😣。…続く
★追加②…風祭をTVで利用する菊田。…一方、風祭のことをよく知る今日子は白サギの飛ぶ村へ帰り、見送ったアシスタントの石浜も風祭のもとを去ってゆく。現代の凶暴な怪物のような時代の中で、優しさでは生きていけない…優しさは、自分自身で「おとし穴」を掘るようなもの…。
クイーンフェニックス・新連載(横山光輝)2️⃣ 新連載号は、フルカラー10Pを含む29ページ。連載その後のカラーページは知らないのですが、女王たちが出ているカラーページと主要シーンを載せてみました。🌟初単行本化(文庫)されたのが2003年なので、連載終了から27年ほど経っています。…続く
キャプテンウルトラ(少年サンデー版)6️⃣ テレビ版と同様の重要な場面。バンデラーの体内に囚われたアカネ隊員とケンジ少年。🌟アカネ隊員が感電の苦痛に耐えながら、決死の電気信号をキャプテンたちに送信するシーン。
【とびだせバッチリ・マーガレットちゃん(よこたとくお)】先日の訃報=よこた氏の連載漫画。とびだせ…(原案=岡本光輝氏)の方は、TVアニメ1966(S41).11月~67.4月放映中同時期の少年キングに毎号約3ページ連載。少年探偵のバッチリ君。アニメ主題歌=サザエさん声優の加藤みどり氏。…追加あり