★追加…お仕事募集=画像⑦下の間違いです😅。お花にやさしく…というママァちゃん(天使)の願いを聴かず、大人がキャンデーをも信用せず毒味して赤ん坊に…。
ジャングル大帝(手塚治虫)。小学二年生1966(昭41)年2月号。🌟レオちゃんの、船上からの 悲しい母ライオンとの別れ。とても切ないシーン・・😭・・雑誌版をそのまま載せますネ😂・・追加画像あり。
【紫電改のタカ・レコード版】3️⃣ 1962~64(昭37~39)年頃は、特に戦記ものが少年誌を賑わせ、プラモデル等も人気だった。戦闘機(少年航空兵)マンガでは「0戦はやと(少年キング連載)」のみがTVアニメ化された。🌟レコード本題=B29相手に戦う滝たち。残るは、親玉の一機だ❗️果たして。…続く😘。
★追加③…ここで思い出すのは、約9ヶ月後のワンダースリー連載の最終で【反陽子爆弾が地球の中心に埋まったままという嘘をつき、地球上の戦争を止めて団結させよう】とダブる。手塚先生はこのビッグXでも「かぐや姫を絡めた月へのロマンと反戦までも見事に捉えた物語」として残されたと思っている。
★追加①…十兵衛と山岸君のやり取り…結婚して夫婦になったということは、自分の家族(母親など)と同じような関係で生活することのようだ(-ω- ?)(笑)😆。…続く https://t.co/3kPDhBA58j
★追加…漫画続き=タイムワープの超周期化に成功し、人類発生の時代へ移住することとした未来人。百万年の過去へタイムスリップし、現代人の祖先となるために旅立った。
★追加①…画像⑤=36号表紙の石原豪人絵。バットマン&ロビンの魔人ゴゴとの戦いは凄まじさを増し、桑田氏も対決シーンに相当に乗って描いておられるようで素晴らしいと思います。
伊賀の影丸。少年サンデー1961(昭36)年14~16号、連載第1~3回。
🌟 3枚目(第3回)の扉絵は、影丸の変装。
🌟4枚目(第3回漫画の中)=邪鬼との最初の対決場面(※枠外の文章どおり、忍者の争いは厳しい)😰。
バットマン(桑田次郎)2️⃣ 単行本は価格の関係からか、連載時どおりのカラーPでない部分もある。バットマンの仮面は最初は黒色が多いが、まもなく色分けされたようだ。連載初期の頃は2色ページが多く、桑田氏のスピーディな動きの描写がよけいに光っているようだ。