【やけっぱちのマリア・手塚治虫】少年チャンピオン1970(昭45)年春の月2回発行→週刊化の時期連載。父子家庭で育った男の子の身体から産まれた「霊のようなもの」が人形に乗り移り?…マリアと呼ばれて人間的に過ごす…というような物語。…続く
【人造人間キカイダー・すがやみつる版他】小一&幼稚園1973(昭48)年新年号より。このころのすがや氏は、冒険王とテレビマガジンでも「仮面ライダー(新1号編)」をカラーページ多数で描きつつ、多忙な中での丁寧で迫力ある見事なタッチ。…追加あり
【少年同盟・石(ノ)森章太郎】1962(昭37)年に、月刊少年60~61年「幽霊船」の次作品として連載。主人公・風田三郎やミヨッペ・イライザ等メンバーはご存知、後の「原作版イナズマン(73~74年少年サンデー連載)」の原点になっているようだ。絵柄は、独特の初期石森タッチという感じ。…追加あり
【ウルトラセブン・U警備隊西へ】1️⃣ 6/27BSで前編放映。ご存知の方も多いが、桑田次郎氏当時の漫画と比較し勝手な評論等。① この話(前後編)のみ、セブンのスーツアクターは菊池英一氏(後の「帰りマン」や顔出し出演多数、現在78歳)。②ロボット・キングジョーの名前は劇中では呼ばれないが…続く
【朝は死んでいた・桑田次郎】少年キング1973(昭48)年お正月第3号に載った桑田氏の読み切りより。まるで、現代のコロナ禍や新病原菌の恐怖にも通ずるような「新種ビールス発見と突然変異等の影響による人間発狂からの地球の危機」を警告するようなストーリー。たしか?単行本化あり…追加あり
【ウルトラマンレオ・小学館の幼稚園実写版】決闘!ウルトラ兄弟対レオ兄弟。本放送放映中の1975(昭50)年お正月号。ウルトラの国で暴れ、地球へ逃げたアストラを追うウルトラ兄弟と、レオ兄弟が対決❗️
【ドラえもん・1973年】小学一年生昭和48年2月号より。拾ってきたネコに塗った透明ペンキ。ふすまやテーブル、のび太の体(首以外)にも塗ったので、首だけが飛んで逃げたりして大騒ぎ。ネコの飼い主が見つかってよかったね😉。
【鉄腕アトム・身体を奪われたアトムの話】鉄腕アトムクラブ1965年9月号より。大人のアトムのボディに換えられたアトムは、正義のために勇気を持って「敵になっている自分のボディ」を壊す。…追加あり
【タイガーマスク・1968(昭43)年】月刊ぼくら同年1月号〜新連載。第2回以降の2〜3月号では、虎の穴の悪役反則レスラーであるタイガー(伊達直人)が、ちびっこハウス他の孤児たちを守るために二役を背負いながら戦う必要性と、ハウスが暴力団に乗っ取られないよう…ついに虎の穴の掟を破るシーンが😭…。
鉄腕アトム・1960(昭和35)年ころ。雑誌少年の本誌より。
自然に愛嬌があるアトムの表情や、当時の印刷技術における彩色が素晴らしいと思います。