【オモライくん・第1部終了後の読み切り51ページ】1️⃣少マガ1972(昭47)年7/21発売の33号=デビルマン連載第9回、オモライくんとのダブル掲載。🌟おこもちゃんに妖鳥シレーヌのような羽根が…。…続く
リボンの騎士(手塚治虫)。なかよし1964(昭39)年7月号。20年程前に古本屋で購入の際、扉絵に【牛丸様 8.30 1986 手塚治虫】なるサイン又は落書きがあった。字体は、ムック等にある字体に似ている。
🌟果たして本物なら、例えばS61.8.30のサイン会に、当時の持ち主がS39年の本を持参して…⁉️😂ロマン
【豹マン(桑田次郎版)】3️⃣月刊ぼくら1968(昭43)年3月号より。別冊付録のみで1月〜7月号までの連載。ご存知・桑田氏は同時期、「ウルトラセブン・U警備隊西へ(少年マガジン)」を連載中で…当然のことながら?画像③④の探偵依頼人・若林みどりさんは、セブン同話連載の「ドロシー博士」にソックリ。
【ふしぎなメルモ(ママァちゃん)、手塚治虫】小学館のよいこ1971(昭46)年8月号より。画像③欄外のように、テレビ化に際し「ママァちゃん」の新しい名前募集中(※よいこと、小学一年生)。見開き=夏休みらしく🎆花火大会🎇を観ている手塚氏キャスト。家で花火をやろうとしたのに…雨が降ってきた😭💦
【さるとびエッちゃん(石森章太郎)】マーガレット1966(昭41)年より。石ノ森氏のタッチと物語が冴えていると感じ、載せてみました。ふしぎな女の子のエッちゃん。恋人がお姉さんをふり、別の女と…後をつけ思い違いで忍法を使った?が、事情が解りお姉さんの幸せを願う優しいエッちゃん。…追加あり
【鉄腕アトム・1962年】ロボットランドの怪人の巻。灰土博士に銃で頭を破壊されたアトム。電子頭脳と人工声帯は胸の中にあり、首はアクセサリー⁉️…私は(全部の話を読んでないので)単純な疑問ですが、後の青騎士の話では、同様に頭をやられたアトムは動けなかった(途中で変更?)。…追加あり
【トッポ・ジージョ(石ノ森章太郎)、小学三年生版】1967(昭42)年6月号より。テレビを見ていて怪獣ブームの影響を受けてしまったジージョは、自分がまるで怪獣退治のヒーローのように寝ぼけたような状態になる。別冊付録では「ジージョの描きかた」も載った…続く
【ウルトラマンレオ・小一版(一峰大二)】5️⃣1974(昭49)年8月号より。一峰氏独特のカラーページ(彩色が素晴らしい)。レオの念力で探してもわからない怪獣の正体は⁉️…続く
【ゲッターロボ・小学一年生版(永井豪・石川賢)】3️⃣ 画像①の「ゲッター大まほう!」と叫んでいるのは「…トマホーク!」の間違いかと思われるが、この「5月号原稿を描かれた時期(🌟4月初旬発売だから、印刷前等を考えると3月初め頃?)」には設定が決まっていなかったのかもしれない⁉️…と考える😘。
【おとし穴(石ノ森章太郎・読み切り32P愛読者賞)】少年マガジン1971(昭46)年第12号より。★仮面ライダーを「ぼくらマガジン第15号〜連載」の直前のためか?主人公と恋人のタッチが「本郷猛と緑川ルリ子」に似ている。田舎から出て「感覚マンガ作家・風祭友、19歳」は一気に成功したが落とし穴に…。