8マン6️⃣ レコードの絵(漫画)ばかりの紹介になるが、桑田氏のシャープで迫力あるタッチが魅力的❗️
🌟「撃滅❗️サラマンダー作戦」。
8マンが、さち子さんを救って(抱えて)大ジャンプ‼️👊
原作マンガにはないが、TVアニメとレコードで、平井・桑田コンビの傑作だと思います😉😂
ビッグX。少年ブック連載時綴じ込み付録の年賀状。原作版・ビッグXの秘密【花丸博士が昭少年に渡す時点では、シャープペンシルで目盛1
~4まで注射。特殊ゴムの服】。
なお、ビッグXの薬は後に、飲む薬にもなる。
🌟TVアニメでは、シャープペンシルの電磁波?で変身⁉️服はどうなっているのか?(笑)😊😰
巨人の星 名画。大リーグボール打倒ギプス👊ナンと強烈なこの名前‼️中日ドラゴンズコーチとなり、飛雄馬の大リーグボール1号打倒のため オズマに着用させた。
★果たして、美奈さんの死で 大リーグボールを投げられないドン底の飛雄馬に対しハッパをかける親心も隠していたのか⁉️ (打倒後はみせたが)
黄金バット(一峰大二版)8️⃣少年キング連載時の一峰氏は31~32歳、おちゃめで明るい方だったようです。2色扉絵と、黄金バットの書き方。なお、タイトルロゴは、「アニメ版や少年画報版(井上智)」とは異なり独特ですが、商品には両方を使い分けて使用されている。
【キャプテンウルトラ・中城健太郎版】3️⃣1967(昭42)年、中城氏が「小学館の幼稚園」にも描かれたキャプテンは、タッチが全体的に子供向け。たまたまこれは、2️⃣と同じ「磁石怪獣ガルバン」の話。見開きカラー4ページだが、ガルバンの表情も可愛らしい感じ。
★追加…追いかけて着いてきたノタと旅する百鬼丸を、死霊が追いかけてくる。どろろと会う前。どろろの父母との生い立ちは、ほぼ同じなので省略。
★追加…コマ割り・追加コマ・セリフが違う、同じシーン。
★画像の、⑤⑥=冒険王版より。⑦⑧=単行本より。
★追加②…元どおり首輪をはめられたジャイアンは、子供たちに別れを告げ、無事1万年ぶりのすい星へと帰っていった…。