グランドール(手塚治虫)5️⃣最終回の少年ブック1968年9月号。ヨーコの正体は、テッチンをためすために人形のふりをして近づいた、インベーダーだった。しかし、ヨーコはテッチンを好きになり見守っていたかったようだ。画像①に、次号から新連載「バンパイヤ第2部」予告あり。
【鉄人28号(横山光輝)・光文社の少年1964(昭39)年8月号】2️⃣鉄人とギドとの対決…続き。画像③④=9月号予告(※8大付録付き。アトムのソノレコードプレイヤーが目玉。別冊付録の表紙絵は、鉄人と電人アローが実際の発売時と同じ)。
★追加…画像の、⑤=③と同じ(※フラッシュを炊くと色が少し違い天使が金色?😊)、秋田サンデーコミ10巻カバー絵の元絵。⑥~⑧=同5月号、天使との会話シーン。…追加あり。
★追加②…ビッグXは、ヘレンからニーナのテレパシー経由で聞いたレーザー使用等で月ロボットを倒したが、重傷の隊長らは…。地球からレーザーを盗み出し悪人の汚名をきた隊長とヘレンの真意はナント!!【月へ来て地球を攻撃すると脅かし、地球の戦争を止めさせるためのこと】だったのだ。…続く
★追加①…カグヤロボットに悪用されたレーザー光線に対し勝利するビッグX。800年も生きてきた?カグヤロボットの最後…続く
【少年シャープ・吉田竜夫】2️⃣小学ニ年生1966(昭41)年3月号より。さらわれたマーガレットちゃんを追ったシャープ君だが、コンクリート詰めにされてしまった。エースが助けに来たが…続く
【人造人間キカイダー・すがやみつる版、小一1973(昭48)年2月号より】ジローたちは、光明寺博士を探しに九州へ。ダークロボットのキメンガニが襲って来て船底に穴を空けた。…続く
【ドラえもん・小一版1980年】第2期大人気テレビ放映中の昭和55年。すぐやるガンの巻。後でやろうとして怠けていても、このガンを撃つと宿題やお使いをすぐに片付けてしまうという。…続く https://t.co/8nbcebXia7
【海底人8823(九里一平)】7️⃣月刊少年1960(昭35)年2月号本誌ほか。主題歌♫~誰の耳にも聞こえない 3万サイクル音の笛~その笛聞けば とんでくる~♪…のシーン。と、テレビ放映ニュース。…続く https://t.co/Aa0P5r3FTT
★追加④…オガタ博士の援護と説明でピンチを逃れ、地下動力源を破壊したキャプテン達は、最後に立ちはだかったメタリノームも退け、無事ガイロス星から脱出した。金属人間都市の壊滅…。という、しっかりとしたお話でした。