ゴッド・アーム(梶原一騎原作、桑田次郎)3️⃣ 恋人が奏でる思い出のバイオリン曲により、僅かに残された脳髄から心が復活…というロマンチックな展開。ゴッド・アームは この後、地球を守るために大活躍する。単行本化は現在まで、パワーコミックス全5巻とマンガショップ上下巻の 2回のみ。
【鉄人28号(横山光輝)・光文社の少年1964(昭39)年8月号】1️⃣東京オリンピック前の号。鉄人と砂漠のロボット・ギドとの対決シーン多し。画像②=今井科学のマスコットシリーズ(リモコンで動く鉄人・アトムほか)。…続く
【(新)オバケのQ太郎】一度終了していた漫画のオバQがファンの後押しもあり、1971(昭46)年から続編が描かれた。アニメ「新オバQ(71.9月~)」に先立ち、O次郎が登場する原作として「新」が付かないタイトルで連載されたようだ。🌟画像は、小学館の幼稚園連載分より。相変わらず可愛らしい絵😊。
【キャプテンウルトラ(井上英沖版)】2️⃣井上氏は、よいこ・小一・小四の各誌におけるそのタッチを、幼年誌は幼く…高学年ほど大人っぽく描いておられるのが素晴らしい‼️画像は小一新連載号(バンデラー)。🌟他の雑誌でも同じだが、キャプテンの服が連載当初は青又は白色⇒ヒーロー色の赤色になる。…続く
★追加…前述3️⃣の画像①で、ミオと百鬼丸の大事なシーンのセリフが判らないので拡大→画像⑤⑥。
★画像(単行本)の、⑦=百鬼丸のセリフ部分が野党に変わっている。⑧=3段目までのコマは冒険王版にはなく、百鬼丸のセリフ等を加えている。
★追加①…ゴメンナサイ。ページ順が、画像⑤=③の前。★画像⑧=お正月企画の「鉄人と横山光輝先生(実写版が)1月中旬からテレビ放映」。…追加あり
【魔神バンダー(井上智他)】1️⃣月刊冒険王1966(昭41)年10月号に、前号からの予告なく(レインボー戦隊ロビンの別冊付録を急変更し)突然登場‼️
おそらく、同時期他誌で大人気のウルトラマン&マグマ大使に対抗。
画像③の右下(パロン彗星の王子)は、(幼すぎたか?)本番では変更された。…追加あり