★追加…名探偵ロボットのホームスパンを助けるアトム。テレビ実写版アトム放映ニュース。 https://t.co/Xs0wx5Ydnm
★追加④…009は生きている。しかし、急いで人工心臓を交換しないと危ない!…果たして、間に合うか?…38号へ続く。ラスト2枚は、朝日ソノラマレコード・怪獣戦争より。
【ドラえもん・1970年】連載開始〜第8話となる小学二年生昭和45年8月号より=ふしぎな海水浴の巻。電車ではなく自慢の自家用車で海水浴に出掛けたスネオ一家に対抗しドラえもんが出したのはナント😍…ふすまに貼って開ければ、直ちに海水浴場へ行けるという「どこでも切符の特急券」?…😉。
【ドラえもん・1971年】連載2年目の昭和46年5月号より。遠足(ハイキング?)で水筒を忘れたのび太君。ドラえもんが出した「ふしぎな蛇口」はなんと😍…木に取り付けてひねると、お茶やジュース・コーラなどが?。…エ〰ッ、お酒まで😅😆。子供が飲んだらダメですよ😡。★オマケ=この号のオバQ扉絵。
★追加②…画報=前ページよりモグネス・アロン・ストップゴン、バドラ・サソギラス、グラニア・バルザス。絵物語=命がけでオレンジ病患者の最も多い蔵王へ向かった村上とマモルはついに、オレンジカビに対抗する「みどりの花」を発見。
★追加…お年玉や貯金箱まで盗られた子供たち。人質の代わりに請求された「世界一のお年玉」に、手塚キャラを作って応戦し解決だ!…しかし、その落ちはナント?…
★追加②…ラストは…バケツの水を頭からかけられて、正気に戻ったジージョくんだが…(-ω- ?)😆。
【白馬童子(一峰大二版)】4️⃣ 冒険王1960(昭35)年2月~10月号連載。TV&映画実写版=山城新伍主演。 同時期連載「アラーの使者」と同様、葵太郎が正体を明かさない。
🌟画像③→ ④ へのタイミングで白馬童子の出現では、まずわからないでしょう😓。石川進が歌う主題歌が有名(別の主題歌もある)。
【魔法使いサリー・小学館の幼稚園版1970年12月号】マッチ売りの少女ならぬ「お花売りの少女」。単行本に載ってたような…。
🌟サリーちゃんの魔法で、少女はママときっと幸せなクリスマスを…😌😉😂。