こちらは昭和13年 幼年倶楽部 九月号なんですが表紙がありません 🐣
その他はだいたい残っているのですが、あまり紹介したい内容がないよう 🐣
その中で18歳の #長谷川町子 先生が描かれた二本の短いマンガがありましたのでこれだけ置いておきますね 🐣
昭和4年(1929)アサヒグラフより当時の看板の数々です。
多くが関東大震災以降に架けられた看板だと思うと、庶民の逞しさを感じますね。
最近譲っていただいたスクラップブックより
大正三美人のひとり #九条武子 さん(1887-1928)の訃報記事です。昭和3年2月8日の新聞ですね。
まだあるので⬇️下に付けておきます。
大正15年(1926)大阪朝日新聞に連載された 三宅やす子 さん作「奔流」の切り抜き。
17話から20話までです。
#高畠華宵 さん畫
ソファの上のレトロなクッションがたまりません。
淳子さんが布団の中で開けているプレゼントは🎁チョコレートの詰め合わせのようです。
大正15年(1926)大阪朝日新聞に連載された 三宅やす子 さん作「奔流」の切り抜き。
25話から28話までです。
#高畠華宵 さん畫
あと89話ぶんある計算になりますが、最後まで貼ります📚