@ochinchinriichi 艦これって、誤解を恐れずに平たく言えば美少女がバンバンやって敵を倒すだけのゲームなんですが、第二次大戦中の日本海軍、という裏テーマはある訳です。キャラクターは等しく軍艦である、という公式設定に真っ向から二次創作に取り掛かる作品は少ない印象が。しかし、氏はやる訳ですよ、ソコを…!
本作は氏のファンにはお馴染みの、テーマ毎のレシピ本なんですが、過去作よりも進化し続けているのが恐ろしい。冒頭にはきちんと鶏ムネ肉への理解を深めるページを新設しつつ、固定されていない自由闊達な、しかし読みやすさ抜群のレイアウトで新たな味の世界へ誘う訳ですが…
さてさて、電車車両内で即売会とは如何なるものなのか?ですが、本作ではこのように漫画形式でその模様を克明に記録・掲載している構成になっていて。すげぇな、なんだこりゃwww いや~こんなの有ったなんて。ぜひとも一般参加してみたかったぜwww
@ropper_h 後半では最近、TLを猛爆撃しているので既に観た方も多いかと思われる、コンビニ肉まんをフライパンなどで焼く、という例のアレが登場。ゆるキャン△から火が付いたようなイメージがあるのですが、実際に簡単だし、調理器具を触らせる、という点では大成功なのよね、あのレシピ。
C99の頒布実績数よりも若干ですが、多めの数を印刷所さんに手配してもらっているので多分大丈夫じゃないかと思うっス!焦らず御安全に来ていただければ!
しかし「もっと早く読みたかった」「コミケ前にほしかった」等の御意見は後藤隊長のおかげで、もう勲章だと思うことにしたZE!(苦笑) https://t.co/8CfS1qvrWD
まずは中身をペタリ。本書のストーリー構成としては、実際のバイクイベントにお出掛けする登場人物たち、といったIF、サイドストーリーなのですが…もう一目瞭然、圧倒的な画力の高さで繰り広げられて。まず普通に読んでて面白く、現在進行形でバイク沼の深みに居る人にはさらに刺さる二重の魅力!
@ochinchinriichi さてさて、近くて遠い国の旅模様、非常に気になるでしょうが、まずは冒頭をペタペタリ。ただならぬ模様での緊張感が描かれており、さすがに旅慣れた度胸満点の氏でも…と思いきや、
@ochinchinriichi 一番艦というのは名誉の塊みたいなポジションらしく、後から幾ら高性能な後継艦が出ようとも、天と地ほど敬意のはらわれ方が違うそうで。そのあまり知られていない、しかし確かな現実を、二次創作に落とし込んできっちりケリを付ける物語を作れる同人クラスタってのは、そうは居ない訳ですよ、当然。
気になる中身を個人的主観全開でチョイスした3ページ分だけペタペタリ。さすがに?年季と気合の入った執筆陣によるものだけに、みんなガチで上手すぎる(絶句)パロディとシリアスのバランス配分も絶妙で、この辺の肌感覚には感服するしかなく。いやぁ、マジで良い本を読ませていただきました。感謝!
@ropper_h なにせ、初めての自炊でチャレンジする料理が、インスタントラーメンに卵を入れる→卵焼き、というガチなストロングスタイル!いや、この展開にはあるあると大笑いしてしまいまして。そうよね、完全栄養食といわれる卵。初心者でも上級者でも使う、奥の深い食材だものなぁ~(伏線