こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
少年サンデー増刊号 (1976)
川崎のぼる先生の特集号。
漫画は先生お得意の西部劇と過去作の本塁死守(キャラがどう見ても星と伴宙太)若かりし頃の川崎のぼる伝を描かれているのは親友のビッグ錠先生。ノッポの川崎先生とズングリのビッグ先生の会話が漫才師の様で面白い!大阪弁だからか?
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#私だけの名作マンガ
ドラゴンハンティング 鬼城麗
マンガ少年 1980年5月号
ゾイドより先に動物を機械化し飛行船が空中兵器として登場。ドラゴンタワーの力を手に入れる為の最終決戦へ!
線は粗いが凄い迫力に衝撃を受けた漫画。
気になったので作者の名前を検索するとまいなぁぼぉい先生でした。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
月刊 OUT (昭和53年)
#吾妻ひでお のメロウな世界
ぱふ より早かった吾妻先生の特集。仕事場公開 マンガ論 インタビュー 漫画の全20ページ。
当時、気付かなかったが特集全編の吾妻先生を描いているのが、さべあ のま先生だった事(確かに知ってから見ると無気力プロの奥のポスターは先生のキャラだ)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
第21回 手塚賞 準入選作品
ラッキーロードでランナウェイ
1981年 この発表を見て驚いたのを今でも覚えている
もうOUTなので活躍していた #板橋しゅうほう 先生がどうして手塚賞を取りに行ったのか?
大絶賛の審査員の方々はペイルココーンを知らないのか?
今、思うとメジャーへの挑戦だったのネ!
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
月刊 Peke ペケ (1978)
#内山亜紀 先生の絵はマン少やOUTの新人賞のコーナーで何度か小さく見た事はあったが漫画として読んだのは スター・トラップが初めてだったと思う。
次の号の編集後記のようなコーナーに野口君と日野さんの漫画に避難の投書もたくさん来ました。と書いてある
面白かったのに!
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
ぱふ 特集坂口尚 (1980)
昨夜のツイートで上げた坂口先生の漫画が、ぱふ掲載の作品であるとリプしたら♡とコメントを頂いたので当時のぱふを探してみました。
内容は先生のインタビュー、手塚治虫先生、虫プロマネージャー松谷孝征氏とのアニメ座談会、作品リストは今も記憶に残る名作ばかりです。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#日本の若者の7割が
漫画家の山止たつひこを知らない。
増刊少年ジャンプ(1977)
こち亀以前に描かれた秋本治先生のベトナム戦記。平和への弾痕
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
昆虫国漂流記 (1974)
月刊少年ジャンプに連載されていた漫画家自伝シリーズに登場した松本零士先生。
冒頭の恐怖の書庫で思い出した。探偵ナイトスクープで幻の漫画を読みたいという依頼に先生がシェルター化した書庫から貸してあげるという内容だった記憶が…。
録画したVHSは見つからんだろうなぁ。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
今日はプロレスの日①
真っ赤な青春ビューティペア物語
少年ジャンプ増刊 (1977)
リングで二人が歌うと悲鳴にも似た声援と紙テープの嵐!
その二人を取材したのが集英社の根岸記者と漫画家の柳沢きみお先生。生い立ちから現在の活躍まで柳沢先生が体を張って描かれています。
若き日の先生の漫画です
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
週刊宝石 1992年5月21号
「懐かしのヒーローを生んだあの漫画家は、いま⁈」特集に取り上げられた8人のうちから鬼籍に入られた望月三起也、辻なおき、モンキー.パンチ、桑田二郎各先生を上げときます。宗教漫画を描く桑田先生とタイガーマスクのラストは違っていたという辻先生のコメントが興味深い
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
ひっとらぁ伯父サン (昭和46年)
A先生とF先生の区別がつかない小学四年生の柔らか頭に世間の闇と病みを見せつけた黒藤子短編集。
出会ってしまったんだから仕方ない。
#藤子不二雄A