こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
マンガ少年(1980年2.3.4月号)
御厨さと美先生が火の鳥を連載されていたマンガ少年と別冊版。
この当時はオルガちゃんはロボットなのに健気で可愛いなぁ〜とか思ってたけど最近、年をとったせいか階級違いのレナお嬢様に恋をして逮捕されて一生棒に振るのもいいかなとバカな事を考えている今日この頃。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
ポップコーン誌にて赤塚不二夫先生の描いた胎児ピザが問題になったのが1980年。私がそれ以前に見た赤塚残虐ギャグ漫画は1974年の鬼警部!舞台がストリップ小屋なので裸は当たり前なのだが驚いたのは警部が恋人の仲を引き裂き二人の子供をビルから路上に投げ捨てる場面。小学生だった私には衝撃でした。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
今や巨大市場になってしまったコミケ。1975年の初開催から10年後に出版されたコミケット・グラフィティ(1985)
詳細なコミケの歴史とそれを取り巻く同人誌事情など。私は今も活躍中の漫画家さんの同人誌時代の作品が見れるので買ってしまいました。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
地上最強の男 竜 (1977)
聖マッスル終了後に始まったこの衝撃漫画も全話、切り抜いていた高校時代の私。第一話からシュールな過激表現の嵐!最終回に近づくと益々、宗教色が強くなり曼陀羅画まで描かれていた風忍先生。今迄、見てきた格闘技漫画とはまるで違うぶっ飛んだ展開に毎週?の連続でした。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
COMIC AGAIN で昭和54年の5月号から9月号まで連載されていた御厨先生の惑星パロル。
小六の頃を思い出すミクちゃんニ頭身ギャグ漫画。
第一回はのぼ〜るの代わりにおおや.ちき先生とコラボ。
最終回で編集方針と私の考え方に×××。
何があったんだろう🤭
#御厨さと美
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
750ロック (昭和54年)
石井いさみ先生の短編集
750、喫茶店、恋愛、大人との確執、ノーヘル、事故。五作品の中で少年チャンピオンで750ライダーが連載開始された頃の匂いがするバイク漫画三作品が収録されています。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
月刊スーパーアクション
(昭和58年)
#鴨川つばめ 先生の往年のハイスピードギャグ漫画が20ページに渡り掲載されている。
いよいよ本格復帰か!と喜んだが、このタイトルで描かれているのは、あと1回だけだった様な気がします?!
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
バラエティ (1984)
この号で特集されている薬師丸ひろ子さんのイラストを南伸坊、江口寿史、吾妻ひでお各先生が描かれています。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
講談社カラーコミックス
Theかぼちゃワイン (1982)
BBWぽっちゃりマニアだけではなく一般読者迄も虜にしたエルちゃん(人形も発売されてました)この本が出版されたのは単行本だと8巻あたり。
フルカラーで雑誌サイズのコミックスは、これ以外にも出たのだろうか?
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
保存版SFメモリアル傑作集
松本零士 (1978)
この頃、高校で漫画を描いていた男共は全員、先生の絵に影響を受けたキャラやメカを描いてたなぁ(私も)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
少年キング新春大増刊(1978)
銀河鉄道999アニメ画集
9月14日は1978年から始まったTV版アニメ銀河鉄道999の放送開始記念日らしいです。
アニメとチョットだけ違う雑誌版の第一話。
#萩尾望都