こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
GUN DRAGON Σ (1999)
ヒロインのインリン(実写)と人物、背景のCGを合成した寺沢武一先生の実験作品?
本の帯にはヴィジュアル新世紀到来!!と書いてありました。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
怪獣使いと少年たち (1985)
二日前に探し物をしていると本棚の奥から白夜コミックスがまとまって出てきた。怪獣使いは当時ブリッコ、レモンピープル誌などで活躍されていた先生方が描いたアンソロジー本。その中の一人、くあTERO先生が亡くなっていた事を昨夜TLで知った。おそらく50代ちと早いなぁ。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
昨夜、見つけた月刊少年マガジン(1989年8月号)に仮面ライダー主役募集のページがあった。
四年間の空白期間を経てのライダーシリーズの復活を石ノ森先生も待望されていた事でしょう。 https://t.co/M6JdKdu7Ff
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#うる星やつら46周年
勝手なやつら (1978)
高橋留美子先生のデビュー作
当時の審査員の先生方の作品評を上げときます。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#今日は何の日
アニメ映画 幻魔大戦 の公開日
当時 「エッ!石ノ森先生じゃないのネ」と ちょっと思いました
画像の漫画は まつざきあけみ先生の ぼくらは青年探偵団 です。
世はまさに大友克洋先生の時代でしたネェ〜。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。