こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
マンガ宝島 (昭和57年)
高橋葉介先生の腸詰工場の少女他、記憶に残る作品ばかり。
その中で #藤原カムイ 先生が藤原神居名義で作品を描かれている。全編ペンタッチが荒々しい。もしかしたらブリッコに参加される前に描かれた漫画かもしれない。
B2ーUNIT…通過、先生のBGMは教授だったのか?
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
少年キング新春大増刊(1978)
銀河鉄道999アニメ画集
9月14日は1978年から始まったTV版アニメ銀河鉄道999の放送開始記念日らしいです。
アニメとチョットだけ違う雑誌版の第一話。
#萩尾望都
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちら大阪社会部 (1995)
「阪神大震災」
おやこ刑事の頃から「この人、上手いなぁ〜」と思っていた大島やすいち先生。この漫画でも瓦礫の山、避難所、被災者の苦悩をリアルに描き切っておられます。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
4コマ漫画大行進
アニメージュ (1987) 付録
3、4ページという事で依頼を受けやすかったのか星野之宣先生、大友克洋先生他の人気作家勢揃いです。
押井守監督の問題作も掲載されています。
ちなみに最初の画像は裏表紙です。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
トランクイロさんのツイッターが凍結した原因がTAIZANさんが造った女性型人形だというのを聞いて思い出したのが石ノ森章太郎先生の馬がゆく!大金で精巧なダッチワイフを製作依頼された男が自ら作り上げた女性を愛してしまい最後はビルから飛び降り心中?自殺してしまう話。人形師さん気をつけて!
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
平野仁先生が1978年頃に少年サンデーで描かれていた漫画が読み切りも含めて見つかった。中でも日系刑事ブルー速水が活躍するサイレント・ブルーが面白い!アメリカ国内での日本人差別もよく描けているし勿論ガンアクションは凄いのだけど間なしのクリップチェンジなどは少年誌では難しいのでは⁈
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
機動警察パトレイバーガイドブック
アニメージュ'89年8月号付録
押井守監督の演出秘話漫画が面白い
#パトレイバーの日
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
超人ロック
スクールダイアリー'84
ポケットカレンダー、カセットレーベル、キャラクターシールの付録が付いた豪華な一冊。値段を見ると890円、当時としては高価だったのかな⁈
その他には聖悠紀先生ロンドン旅行記、アニメ情報そして何故か作画グループの寸劇が掲載されています。
#超人ロック
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#フォロワーが知らないだろって漫画を呟いてrtされたら負け
幻の10年 (1980)
登場人物も背景もリアルで一コマの隅々まで描き込まれた絵に圧倒された漫画。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#ブルース・リー生誕祭
昭和49年のブルース.リーの漫画
当時この漫画でリー先生の生涯を知りました。大袈裟(笑)