こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
今や巨大市場になってしまったコミケ。1975年の初開催から10年後に出版されたコミケット・グラフィティ(1985)
詳細なコミケの歴史とそれを取り巻く同人誌事情など。私は今も活躍中の漫画家さんの同人誌時代の作品が見れるので買ってしまいました。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
月刊 OUT (昭和53年)
我が家で散り散りバラバラになっているペイルココーンが掲載されているOUTをひたすら探し続けた三日間、40年以上前の月刊誌を全冊 見つけ出すのは不可能だったが単行本化された時に一番、加筆が多かった最終回が見つかって良かった!
次はアニメックだ!!
#板橋しゅうほう
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
月刊 Peke ペケ (1978)
#内山亜紀 先生の絵はマン少やOUTの新人賞のコーナーで何度か小さく見た事はあったが漫画として読んだのは スター・トラップが初めてだったと思う。
次の号の編集後記のようなコーナーに野口君と日野さんの漫画に避難の投書もたくさん来ました。と書いてある
面白かったのに!
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
最近、機動警察パトレイバーと富士そばのコラボが予想以上の反響らしいですね。
その「二課の一番長い日」名場面の7年前にコンタロウ先生の漫画に登場した立喰いうどんの達人。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
は〜い! (昭和55年)
1号で いきなり100万円受賞者の新人に巻頭を任せるという読者にとっては訳の分からない雑誌(2号で休刊)
その中で注目したのが #海明寺裕 先生のSF漫画 (32ページ)
安彦ガンダムに影響されたであろう絵とストーリーでデビューされている。
才能がある人って新人の頃から違うなぁ
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
COMIC AGAIN で昭和54年の5月号から9月号まで連載されていた御厨先生の惑星パロル。
小六の頃を思い出すミクちゃんニ頭身ギャグ漫画。
第一回はのぼ〜るの代わりにおおや.ちき先生とコラボ。
最終回で編集方針と私の考え方に×××。
何があったんだろう🤭
#御厨さと美
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
月刊フレッシュジャンプ(1984)
高橋陽一先生と明石家さんま師匠の夢のコラボ企画キャプテンさんま!フォト劇画の後に学生時代の話で盛り上がる対談も収録。この頃ひょうきん族他で売れっ子だったのによく時間が取れたなぁ。ちなみに敵役高校生はたけし軍団のツーツーレロレロとふんころがしさんです。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
THE LUPIN
マイアニメ 1982年6月号付録
この設定資料集が出た頃はフランスのテレビで放映される事になっていたルパン8世。6話まで完成していたがその後、著作権問題で頓挫したらしい。
(YouTubeで見たが面白そう)
この時期モンキーパンチ先生が宮崎ルパンに嫌悪感を示す様な文章が多かったなぁ。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
少女マンガ家になれる本
(昭和55年)
少女漫画家を目指してはいなかったが、この豪華な執筆陣と少女マンガ家になれる!と言い切ったタイトルにつられて買った本。
竹宮恵子、萩尾望都両先生が写真付きで漫画の描き方を詳細に書かれています。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
まんがアニメック①(1984)新人漫画家?の田中達之さんが描いたファイアスクーターなる作品を掲載。その後②にてTC-225③では別名義でサイボーグおじいちゃん。ギャグもストーリーも描けて絵も上手いのに漫画家にはならないというコメント!その後AKIRAに関わるなど凄いアニメーターになりはりました