こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
Comicセレクト Vol.1 (昭60)
ノーラちゃんの表紙に惹かれて買ったであろう一冊。
中身は表紙と同じく色鉛筆仕上げのポスター一枚。
アニメNORAの特集8ページ。
御厨先生の漫画はNORAの新作ではなくMr.ファーマー。
NORAファンからすると期待外れの内容。
Vol.2は出たのだろうか?
#御厨さと美
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
NEW YORK・ASS (昭和60年)
ジョー.ダンディスというアメコミ作家らしき人が描いたというこの漫画。
ペンタッチと筋肉の描き方でギャグ漫画も描けた平田弘史先生が冗談で描いた漫画だと思っていた時期もあったのですが、まぁ別人でしょう。
ジョー.ダンディス先生の正体を知っている方は教えて下さい。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#日本の若者の7割が
漫画家の山止たつひこを知らない。
増刊少年ジャンプ(1977)
こち亀以前に描かれた秋本治先生のベトナム戦記。平和への弾痕
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
講談社カラーコミックス
Theかぼちゃワイン (1982)
BBWぽっちゃりマニアだけではなく一般読者迄も虜にしたエルちゃん(人形も発売されてました)この本が出版されたのは単行本だと8巻あたり。
フルカラーで雑誌サイズのコミックスは、これ以外にも出たのだろうか?
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
少年マガジンSPECIAL (昭54)
先日RTコメをして頂いた木村直巳先生の若き日の写真が掲載されている雑誌を何処かで見た記憶があったので探してみたら、あっさり見つかった。
漫画は子供たちが異世界で生きるという事を見つめ直す物語。
最終ページのプロフィールを見て驚いた!先生と同い年だ!
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
ウル星セブン ガイドブック
(1990)
本の中で兵庫県に住む私が驚いたのは 同人スタッフが同人誌即売会に参加する為に神戸に来ての食レポ。
「ついに我々は関西の珍味に遭遇した」と称して 明石焼き を紹介している所。
阪神間以外の人は明石焼きの美味さを知らないのか?
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
アントニオ猪木物語
月刊少年ジャンプ (昭和51年)
アリ戦を軸にして猪木選手の生い立ちを島田賢司先生が描いた実録シリーズの一編。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
マンガくん
マンガなんでも辞典 (1976)
B7サイズ 108ページのポケット版 漫画家入門書。
雑誌の付録ではなく本屋さんで貰った販促グッズだったと記憶しているが定かではない⁈
全編にわたり作画グループが制作している。
#聖悠紀 先生も 講師/ ひじりくんとして参加されています。