ところで梅夜さんカッコイイよね。
またバトル描写が見たい。
最推しはバロネス・オルツィ(偽名)さんだが。
「妖精学者の夏時間」、単行本まだ?
二乃はあれだけイベントこなしても、交際までは認めないスタンスだったのに。
四葉は対話2ページでサクッと認めるの、娘の格付けを感じるんですよマルオさん…
まぁ…四葉も最初はちゃんと、約束を守るべく頑張ってたのだが。
母親が要らん事を言ったせいでバグった感はある。
…“約束の子”を台無しにしたの、この人のせいじゃね?
思いつくのはやはり、「秘密」だなぁ。
死者の視覚情報から、読唇術、視線、幻覚まで調べ上げて真相を探る捜査班
vs
もはや脳を調べられるのは前提で、視覚に罠を仕掛けたり誤情報を織り交ぜる犯人&死刑囚
頭脳戦ってか知略戦ってか。
#好きな悪役を載せて見た人もやる
なんて素敵なタグが!
「宵闇眩燈草紙」馬呑吐
「HELLSING」少佐
「メイドインアビス」黎明のボンドルド
ありがひとし版の「ロックマン」ワイリー博士
#好きな悪役を載せて見た人もやる
いくらでも語りたいな…
「血と灰の女王」堂島正
「ジャバウォッキー」ジャンゴ
「ワッハマン」レミィのパパ
岩本佳浩版「ロックマンX」ヴァジュリーラFF
ボンボンのインパクトが強い。
5chにあった画像が秀逸で。
すいません笑った…Twitterにでも、作ったご本人のがあればRTしたかったのだが。
講談社ももちろん、こういう編集部判断はあるよなぁ…
うぐいす祥子さん、次回作も楽しみにしております。
とりあえず2巻と違って、グロにモザイクが無くて良かった…
テンション下がるのよアレ。
四葉は風太郎が評価してもらえるように、学級長として推薦したり動いてくれた…と言われるが。
それに結果って伴ってたっけ?
実際に風太郎が見直されたのは、五つ子を見分けられる(ちゃんと人を見てる)と判明したからで…
高橋葉介さんの短編「夢警察」を思い出すなぁ。(「学校怪談」文庫版(7)収録)
自由に夢を見る特技を持つ主人公が、突如として現れた夢警察に行動を規制されだして…という。
結末は、ええ。夢が規制されるなら…
>RT
ていうか四葉が花嫁になってから、この説が推されだしたが。
瞳に四葉が映ったのは、「らいはちゃん」と呼ばれてからだし。
場面転換の時点で映ってたのは二乃だろ。
位置的に。
「好きって言っちゃえよ」感でも良い。
今までのラブコメ的な盛り上げは何だったんだ。
雑に捨てるゴミを綺麗にデコレーションしてたのか?