ブランコが結末の伏線…と言われても。
伏線の根拠が結末なんだもんよ。
四葉が選ばれたから、風太郎の恋心を表した伏線に“格上げされた”というか。
>RT
大好きな女キャラの傾向が、ラブコメに絶対向いてないという指摘。
うん…むしろ恐怖の対象なくらいで。
しかし、こう…そんなキャラが特定の相手に独占欲や執着を見せたら…グッときません?
「京都で出会ったあの子」に惚れてたのは、四葉だけで。
風太郎は恋愛感情じゃなかったのに…?
四葉視点からすれば、運命的ですよ。ええ。
転校先で偶然の再会。そのまま一人相撲の末にゴールイン!
>RT
「四葉はどんな職に就いたのだろう?」
と、想像を楽しめたら良作だよ。
しかし五等分の場合、
◯最後まで勉強ができない
◯ていうか勉強をしてない
◯むしろランニングしてる
だから、「都合良く大学では勉強がめっちゃ捗りました!」よりも…
「勉強も就活もままならず無職」の想像の方が…
風太郎の恋情はともかく、花嫁を推理できる要素は「鐘キス」しか無かった訳だが。
それもあの結末だと「四葉しかあり得ない」とは言えず、誰でもアリに成り下がって…
動機とか前後の状況とか関係無く、その場の思いつきが真相扱い。
>RT
鐘キスが見分け目的だとしたら。
「三玖や一花にも自分は劣らない」
「私も(私が)特別なんだ」
という意識が顔を覗かせた事になるが。
もし見分けられていたら、あの優越感顔を見せていたんだろうか。
#五等分の花嫁
「想いの強さ」は二乃じゃなく、読者に見せて欲しかった。
一花や二乃の暴走みたいに。
アニメで出番が消されてると話題になってた四葉だが。
消えてる意外にも、風太郎が異性として意識する場面が変えられてるのよな。
何でだろね。作者監修なのに。
四葉を選んだ理由。
この発言から、「最初から協力的だった」くらいしか思いつかない…というのは理解できるのだが。
林間学校やら文化祭やら、学校行事で支えになったから…というの、どこから出た?
そういや風太郎が発言してるシーンなんて無いなと。
逆に、ラスト2話で作者は何回“うっかり”指輪を描き忘れてるのだろ。
効果音や吹き出しで左手が隠れてる場合もあるが…
意図的に指輪を描かなかったか、描きたくなかったと考える方が筋が通って。
なーんでそんな、“幸せな結末”を台無しにする事をしたのかねー? 春場ねぎ。