タコピーのまりなちゃんなー…
どれだけ同情する背景を見せられても、犬はダメだ。犬に手を出しちゃダメなんだ… 
   「ミステリと言う勿れ」(9)読書中。
あるなー…これ。
五等分関係で議論してると、途中から内容の否定ではなく俺の否定になってくる。
俺が性悪なのは自明だが、そこを指摘しても発言内容が覆る訳じゃないのにと。 
   お、講談社の単行本で誤字訂正。
正「シブすぎる」
誤「ラブすぎる」
わっはっはっ。
しかし、ええ、そりゃミスは修正したりネタにしたりで報告するわな。
作者ですもの。 
   「見分け」がどの程度を示すかも分からんのよな。
全員同じ姿でも見分けるのが最上級だが。
普段の姿でもOKなら無堂はダメで、風太郎は達成してるし。 
   日本の漫画の効果音が知りたいとの事だったんで、参考になりそうな場面を探して部屋中漁りまくったり。
>RT 
   漫画版「Apocrypha」、最新刊まで読了。
モーさんの退場で終わるか。もーちょい待ってたら全巻一気読みできたが、読みたくなったのだから仕方がない。
カメ、いえセミ様のPUいつですか。
天草四郎は居るんだ。揃えちゃる。 
   @andresr07269274 「ぞくぞくイキリボン過去編が無ければ、まだ応援できた。
過程が雑なのは否定できないが。
しかも「編集に見せるのが楽しみだった」って…えぇ…
あまりこういう事は言いたくないけど、流石はTOZ(テイルズ・オブ・ディスティリア)のロゼが好きで、TOZアニメが嫌いな作者だ。」
以上です。 
   高橋葉介さんの短編「夢警察」を思い出すなぁ。(「学校怪談」文庫版(7)収録)
自由に夢を見る特技を持つ主人公が、突如として現れた夢警察に行動を規制されだして…という。
結末は、ええ。夢が規制されるなら…
>RT