学園祭の時系列、どうするんだろ。
本当に、アニメの試験編みたく?
やたらと時計が写ってる場面が多く、時系列を調べろと言わんばかりだったが…
映画で正しい順番が判明するのか?
風太郎は、マルオ探しを手伝ってから、一花を見送ったのか。
一花を見送ってから、マルオ探しを手伝ったのか。
>RT
「海底探検」じゃねーか!
ボドゲ会で友人が持ってきて遊んだ事あるぞコレ。
ルール知ってるからモブの反応が分かる…
「ぼく勉」、毎回実在のボドゲ使うよね。
四葉はサポートが得意なんじゃなくて、雑用や手伝いに精を出してただけだ…
人のサポート…補助はむしろ、される側?
「HAL はいぱあ あかでみっく らぼ」より。
“待ち望んでいなかった物”だから、想定から外れた矛盾にも気付くというのもあるか。
五等分の5年後は、戦隊の世界観と繋がってて怪人がいるのか?
…とか、不穏な解釈がされてるけども。
戦隊が五等分の世界観でフィクションとして扱われてる、という状況かと。
「春場ねぎ先生原作の」とか言われてるし。
まぁ、風太郎がいても話は同じという結末に終わってるが。
「お前の学力は落とさない」(努力はした)
「ルート オブ オッドタクシー」(1)読了。
別の人ら視点での「オッドタクシー」再演?
表紙は誰だと思ったら、左はアンタかい。
映画版ではインタビュー受けてたし、その辺も絡んでくるか?
ていうかキャラが! 人が! 最初から人で!
無印「オッドタクシー」と見比べて遊びたい。
#好きな人体破壊描写
「少女鮫」より、クスミ=ウィルス。
発症したらマッチョになって死ぬ。
正確に言うと、一瞬にして筋肉だけが肥大化。そのままな骨や内臓が一気に圧し潰される。
…「花とゆめ」で何を描いてんですかとは。
らいは、五月と連絡先を交換してるし。
風太郎を買い物に連れてきたのもらいはで、五月とも前日に約束してるし。
(四葉も付いてきたのは狙い通りか不明)
そして四葉と2人っきりにしてるし。
暗躍してた頃の五月に、協力者として事情を明かされてない? らいは。