四葉を選んだ理由。
この発言から、「最初から協力的だった」くらいしか思いつかない…というのは理解できるのだが。
林間学校やら文化祭やら、学校行事で支えになったから…というの、どこから出た?
そういや風太郎が発言してるシーンなんて無いなと。
「出会ったのも、デートしたのも、キスしたのも四葉が最初」というのは俺も聞くが。
一番乗りだから意識してた…なんて風太郎の描写が無いのよな。
だからそのお陰で四葉が優位という根拠とは考えられず。
二乃さん、あのセリフお願いします。
逆に、ラスト2話で作者は何回“うっかり”指輪を描き忘れてるのだろ。
効果音や吹き出しで左手が隠れてる場合もあるが…
意図的に指輪を描かなかったか、描きたくなかったと考える方が筋が通って。
なーんでそんな、“幸せな結末”を台無しにする事をしたのかねー? 春場ねぎ。
卒業式の五年後が結婚式なのに。
五年前の春の旅行という…
じゃあ鐘キスは六年前の春だろと。
季節まで指定したら、年度で考えても矛盾が生じて。
映画が一花の休学をクライマックスにすると仮定しても。
続きは劇場版第2弾!とかアニメ3期!とかされたら、この場面とか無駄になるんだがな!
ていうか五年の時間経過で、自然と見分けが可能になるのなら。
三玖が必死に見分けてもらおうとしてたの、徒労だったの?と。
「五択問題の解き方が伏線」っての。
もし仮にコレが伏線なら、恋愛"ミステリー"が崩れるだろ。
ミステリーと言われてるのに、こんな動機も状況も関係無いのを考察材料にするかよ。
そこまでアホとちゃうだろ作者。
風太郎が四葉以外を好きになるはずが無い!という二次創作への文句もあったとな…
これは奇怪な。
「登場人物が可愛い」はともかく。
負けヒロインへの対応を彼女任せにして済ませる男が、カッコいいか…?
主人公なんですよ、コイツ。