日本というのは進歩がないのだなあ、と思ってしまう。えらい人の孫だとか関係ないよねえ。みなもと太郎『風雲児たち』ワイド版7巻より
武富健治『鈴木先生』の、社会的に人の行動を縛るものには「伝統」と「風潮」がある、という考え方を推したいですね…。7巻39ページ(honto電子版)。鈴木裁判…アツいね。 https://t.co/ErrXta8akc
AT車の左足ブレーキと言えば、やっぱこれだよね。新谷かおる『ガッデム』3巻146・147ページ(B6版)
このコマ割り! あんまり見ないですよね。レース漫画ならではという感じ。よく見るとコピーが使われているようなんですが、作画コストの削減を演出として昇華させてる。すごい。新谷かおる『ふたり鷹』KADOKAWA/メディアファクトリー電子版5巻より。
次の見開きでコレですからねえ。緩急がすごい。新谷かおる『ふたり鷹』KADOKAWA/メディアファクトリー電子版5巻より。
「女性の体を性的に消費している」という批判を胸を張って否定できるかというと、そうではないかな、という感じはする。「宇崎ちゃんの体型や言動が性的に見える」というところを「つかみ」として使っているところはあるかな。第一話最初のページ。「エロい目で見る方が悪い」とは言えるかもだが…。