今日の『ハラさん!』
微妙に先週から続いてます。
岩手県花巻市出身の童話作家である宮沢賢治。
原敬と生きた時代が被ってます。
お互いがお互いの存在を意識した瞬間あったのかな?
大正2年、もしかするともしかしたかも…なんて思うだけで心ホクホクです。 https://t.co/gBLD4rhmnz
今日の『ハラさん!』
昨日の夏休みネタを続けて。
そして来週は報恩寺ネタへ続き、岩手県出身の有名人が出てきます。初描きです。
貢さんの子供らしいキャラクターは、原家を明るくするので描いてて楽しい😄 https://t.co/lYWU16tSIR
今日の『ハラさん!』
時系列で言うと、昨日と今日のネタは逆が良かったのでは…と気付きました。
やってしまいました😋💦
投票できる権利がある!という事を噛み締めて、日曜日は投票所に行って来ます🫡 https://t.co/IgRzUEpvlh
happy birthday 利済(としただ)公!
盛岡人とは思えない改革肌の殿。
それが故に評価は分かれますが…
江戸時代って正月に歳をとるから誕生日を意識しないのかな〜と思ってたけど、案外そうでもなさそう。
殿の誕生日祝いを盛大(?)に盛岡城で行った記録があるよ🎉
(殿は江戸在住のため不在・笑) https://t.co/0tYju30PdI
昨日と今日の『ハラさん!』
明治41年の今日、原敬は海外視察へと出発。さすがにこんなに暑く無かったでしょう。なかなかタイトなスケジュールですが乗り越えたのはさすがです。
連載元の盛岡タイムス様より「岩手に始まる八戸藩」刊行されました👏
地元ならではのテーマが良いですね。
2020年、テーマ展だった頃の罪と罰を描いた漫画。
興味深かったのが
死者の魂が妻の不倫を暴露
ネタっっぽいけど、調べていくと・・・
と、なかなか引き込まれます。
今回の企画展にも同事件があるので、もりおか歴史文化館さんで見てみてね!
江戸時代の犯罪記録を展示しているのでご理解の上GO!
江戸時代の罪と罰
事件が起きた理由、江戸時代ならではだったり、現代にも通じたり。
・情状酌量のポイント
・重罪と判断された理由
それらを元にどんな判決が出たか。
事件を見ると、当時の人も感情があって生きていたんだな、と感じます。
他藩の事例と判決も知りたいね。 https://t.co/G987w9sb1N
今日の『ハラさん!』
今日も暑かったですが32℃なのでまだ大丈夫…と思うほど夏の気温の暑さが分からなくなってきました。
いわてマガジン企画でスタートした『ハラさん!』は毎週(水)(木)盛岡タイムスさんにて連載。
新聞は一部から購入可能です😄↓
https://t.co/5b8KgjtLIj https://t.co/Ti9H8Z5uII
今日の『ハラさん!』
昨日の盛岡市は35℃越え。
やっぱり35℃は空気が違いますね。
寒さに弱く暑さに強い原敬。
私も同じタイプだと思うのですが、冷房がない時代に元気でいられるかっていうと多分無理😅