2人で1人と言われる12代目盛岡藩主・南部利用(としもち)公、お誕生日おめでとう🎂
私はもっちー、もちもち、など親しみを込めて呼んでいます。不慮の事故で初代もっちーが亡くなり後継問題に大騒ぎの盛岡藩。影武者作戦を遂行します。
「いわてマガジン」8号にもっと詳しく描いてます。 https://t.co/W9IrXAVfgE
昨日と今日の『ハラさん!』
昨日載せ忘れたけど続き物なので一気に載せるよ。
原敬の祖母は早くに亡くなり、姉は嫁いで不在。身近な女性は母親のみです。
なのでこのパワフルユニーク女中⭐️駒さんは、原家を明るくしたでしょう。
このトロロでおもてなしも勝負も実話だそう。面白い方だ🤣
今日の『ハラさん!』
HDDが不機嫌で修理待ちの合間、新たに描き直しました。ぐすっ。
せっかくなので、原敬記念館さんの最高に面白い企画展のネタも描きました!
それも紹介したいし、11月は原敬の亡くなった月でもあるので、今月は多めに漫画を載せたいと思います。
昨日の『ハラさん!』
HDDの不調からちょうど1週間。疲れ切ってたのか昨日は動けませんでした😅
原さんの命日直前にちなんだネタにしました。
前日の日記に続くお話にしたよ。
私は幾度となく日記に挑みましたが3日坊主で全く続きません!
4日は原敬を偲んだ催し物がありますよ。 https://t.co/TCqRzQw1Dr
今日の『ハラさん!』
原敬記念館さん企画展ネタ。
1本に初登場2人(直記の父&嫡男)は多いかなと思ったけど描いちゃった。
原敬の父は次男でした。
ネタ元の相續勤候傳、展示してます。
現代語訳してくれているので、もっと詳しく知る事が出来るよ。ふふ🤭となります。
企画展は来年1月14日まで。 https://t.co/aUQX0vufiH
今日の『ハラさん!』
私は朝早く起きるのが苦手です。
特に寒くなると寝てたい気持ちが勝ちそうになったり…日の出も遅いとほぼ夜じゃん?寝よう、みたいな。
早寝早起き推奨委員長の平兵衛さん(原敬の曽祖父)に怒られちゃいますね。 https://t.co/6znyo5twzt
今日の『ハラさん!』
原敬の父・直治さんが主役。
そして2週連続で6代目当主・平兵衛さん(寿算)登場👏
原敬記念館さん企画展、歴代原家当主を見ると、ちょっと地味な印象の6代目ですが、秘書のおかげでキャラクターが出来ました。 https://t.co/i0Z7ZDhKvI
今日の『ハラさん!』
木曜日はお休みで金曜日の本日の掲載でした。
前回の続き。
原敬の父・直治は若くして亡くなるので、線が細くて文系だと勝手にイメージしてました。
直治さん、長生きしていたら直記さんや平兵衛(寿算)さんのエピソード残してくれたかも。 https://t.co/y1QuCHLixD
先週の『ハラさん!』
先週の文章書いた記憶あるけど、投稿履歴を見ても無いので🤔改めて。
原敬の祖父・直記さんは盛岡藩家老ですがその前も仕事バリバリしてました。
マンガのネタになった日記は、原敬記念館さんの企画展「原敬のご先祖様」にて展示中。ぜひ本物を見て欲しいです。
来年1/14まで https://t.co/jGbXMYSL4y
今日の『ハラさん!』
私の推し殿・南部利視公と原家3代目当主、茂平さんネタ。
茂平さんは教養やユーモアのある人物だったのでは?との事でグッと興味が湧きました。
原家が城外に住み、大慈寺さんのお世話になる例のアレのキッカケの方です。
原敬記念館さんポスト、ツリーに貼ったので見てね https://t.co/Lgu09Bm0h5
今日の『ハラさん!』
野村長一(胡堂)が出ると、賑やかになりますね。
原家にはいないタイプだからね。
当時は俳句といえば若者のブーム。インフルエンサーみたいな?Y〇uTuberみたいな?原敬は甥・達さんの俳句活動はあまり良く思っていなかったのです。 https://t.co/PUwQcDsTRs
HDD入院中にチマチマ描いてた誕プレ漫画。
私には新選組好きの親友がいます。
同じ温度で幕末ネタで盛り上がれる唯一の存在。
話していて楽しい。
誕生日にはお互いお祝いをする、というのをずっと続けています。
私が一人暮らしを始めた時から現在まで、一貫して同じ誕プレをもらう。