今日は石川啄木の命日だそうです。
盛岡文学勉強中ですがなかなか興味深いです!
原敬の甥・抱琴、野村胡堂、金田一京助、石川啄木…
盛岡タイムスさん(悲しみの廃刊)に連載していた「ハラさん!」にも石川啄木登場。
神童だと自覚ありなので性格がアレですが抱琴さんには礼儀正しかったようです
桂小五郎(木戸孝允)が落ち込んだら、の対処法。
過去ネタですが。
コレも木戸さん対処というより、私対処法ですな(笑)
もりおか歴史文化館さん(@morireki1)企画展
【江戸へ-盛岡藩の参勤交代-】
特に私が面白いと感じたネタ🎵
⭐️南部さん、参勤交代遅刻したってよヒソヒソ
⭐️断絶か痛みか
⭐️嫌いで避けているわけじゃないの
重直公の遅参による東国諸藩の反応が面白い😁
秋田藩と仙台藩との連携プレーにも注目。
江戸時代は誕生日祝いはしない
と思っていました。
長州藩士・高杉晋作が自分の誕生日を心の中で祝ったという衝撃の事実を知り、でもレアケースかも?と思っていたら…
🎊盛岡藩主もお祝いしていました🎊
天保10年8月29日
藩主・南部利済公は盛岡不在でしたが、盛岡城内でお祝いしたそうです。
今日の『ハラさん!』
原敬の甥・原達は超有能!超イケメン!超優しい!良いトコだらけですが、身体が弱かったのが悔やまれる人物。
28歳の時、肺結核で亡くなります。
本人の無念さと、残された家族を思うと胸が痛いです。
せめて漫画は極力明るくしようかなと。
昨日と今日の『ハラさん!』
昨日載せ忘れたけど続き物なので一気に載せるよ。
原敬の祖母は早くに亡くなり、姉は嫁いで不在。身近な女性は母親のみです。
なのでこのパワフルユニーク女中⭐️駒さんは、原家を明るくしたでしょう。
このトロロでおもてなしも勝負も実話だそう。面白い方だ🤣
みんな大好き原敬!
無料冊子ハラケイ!が大人気。
そんな敬のお兄さん、ご存知ですか?
あまり知られていませんが私は大好きです(笑)
真面目な敬の実兄(恭/ゆたか)は、もはや芸人向きなのでは?と思う程のユーモアセンス。
兄の前ではツッコミ役になる敬の図が好きなのです(漫画再掲)
昨日の『ハラさん!』
HDDの不調からちょうど1週間。疲れ切ってたのか昨日は動けませんでした😅
原さんの命日直前にちなんだネタにしました。
前日の日記に続くお話にしたよ。
私は幾度となく日記に挑みましたが3日坊主で全く続きません!
4日は原敬を偲んだ催し物がありますよ。 https://t.co/TCqRzQw1Dr
再掲。
正しい桂さんの慰め方(って勝手に思っている)
根拠のない「大丈夫」
楽観的な今後の提案
心を鬼にして檄を飛ばす
そんなんじゃ桂さんは立ち直れません。
私も立ち直れません(笑)
メンタルお豆腐ですから。
寄り添う事が大事なのでは?と思っています。
特に過去の桂さんに。
盛岡藩主12代目・南部利用(としもち)公は2人いた?!
過去漫画ですが。
私たち(狭い身内・笑)では、14歳で亡くなった利用公を「壱もち」、身代わりを「弐もち」と呼び区別している。※漫画のホクロは創作
先代11代目は薄毛藩主利視公の孫・利敬(としたか)公。彼の代から10万石から20万石になったよ