藤村操って知っていますか?
私は1コマ目の知識のみ。
しかも大昔に聞いただけ。
昨日の投稿、藤原が間違っている?と気付いたのもここから。
操さんが藤村家に養子に入ったのかと思ったけどそんな情報見つけられなくて(Wikipediaだけど)
なので多分荘次郎くんは「藤村」と思われる。 https://t.co/bhDkjJOf6R
いわてマガジン7号掲載殿、執筆中に「おや?おやおや?😍」と殿とご縁を感じる瞬間があり、私はテンションが上がりました⤴️
岩手県八幡平市にある強塩泉の温泉、静流閣さん。
お肌ツルツル、心ポカポカになるべく赴いたのですが、そこにおわしたのは八戸南部公の具足?!
導かれたと信じている😤✨
全国藩校サミット盛岡大会 2024年11月23日開催
私推し殿・盛岡藩主8代目南部利視(としみ)公。
やんちゃエピソードが豊富にある一方、実は神主の資格を持つ珍しい殿(神主と言っていいのかな?)
利視公が建立した神社盛岡城跡公園近くに今もあるよ!
推しが作った神社♪※写真は過去 https://t.co/GkyyxOHF5h
今日の『ハラさん!』
私は寒がりなので冬は苦手です。
ですから、原敬の気持ちがよく分かります。
明日で盛岡タイムスさんに連載させてもらった『ハラさん!』が終わります。
残念ですし寂しいです。
野村胡堂・あらえびす記念館さん企画展ネタ(3/19終了)胡堂さん、よく把握せず描いてたけど雰囲気は案外遠からずでした(笑)
も━━━、弟君が可愛いのよ💕
10歳年下の弟ってだけで可愛いのに行動も可愛い。
キュンときたネタを描きました。
兄弟ネタは原敬ブラザーズも負けないぞ(続きに投稿)
いい夫婦の日である11月22日。
5代目盛岡藩主 南部行信公がご結婚された日🎉
お相手は200年後敵対する長州藩の支藩・長門長府藩の姫。
行信公時代は財政逼迫のスタートライン。
そして徳川綱吉公の「生類憐みの令」実施中。
「生類〜」は各藩によって温度差があり、弘前藩との処罰の差は面白いです🐶
本日は 15代目盛岡藩主 南部利剛(としひさ)公が結婚された日🎉
お相手は、最後の将軍・徳川慶喜公の姉、明子姫
そう 「あの」 水戸烈公、9代目水戸藩主徳川斉昭公の姫です
(慶喜公とは異母兄弟)
幕末、各藩いろいろありましたが盛岡藩は最後まで幕府側につきました。
利剛公漫画少ないので再掲
昨日と今日の『ハラさん!』
旧暦の今日、原敬が誕生🎂👏
2日連続、健次郎(敬の幼名)誕生ネタです。
長男・恭以降、すべて男児という男兄弟の次男。
実はお姉さんが2人いるんですが嫁いでいるので物語には出て来ません。
愛されて生まれてきたろうな〜という妄想で描きました! https://t.co/2Kwfv1B6Th
ついに明日は待ちに待った22日です!
原敬記念館さん企画展スタートだよ。
原敬の甥、達さんの企画展。
超優秀・イケメン・お笑いセンスがある・正岡子規の弟子
というパワーワードだらけの達さん。
知らなきゃ損損。
ということで達(抱琴)さん過去作再掲。