清水唯一朗先生著書「原敬」牛歩スピードで読書中。
その中で何箇所も😆👍ポイントあったのですが、この2つは描かずにいられなかったからカラーで描いちゃう。
大隈重信とは漫画ネタ+性格上とか理由があるのであくまでも個人の面白ポイントを誇張して描いていると思ってね。詳しくは同書をどうぞ♪
#猫の日 #ネコの日 #にゃんにゃんにゃんの日
2年前の今日上げたイラスト。
高杉さんと土方さんで「たか&とし」
今年もこのコンビ描きたかったけど時間的に叶わなそうなので再掲でごめんねごめんね〜(U字工事風)
新年リクエスト企画④
田中館愛橘
愛橘ってかっこいい名前だよな〜と思っていたけど、そこにまつわる逸話が面白かったので描いてみた(Wikiさん情報なので真偽は不明)
人のコーヒーをうっかり飲んじゃうお茶目エピソードから「それ私のです」と言われ、ちょっとムッとする愛橘を描きました★
今日の『ハラさん!』
昨日の続きみたいな。
全国チェーンの地方支店長(恭)と、本部の役職者(敬)くらいのイメージ。
こりゃ働きにくいよね😅
いわてマガジン企画で始まった連載。
掲載元の盛岡タイムスさんは一部から取り寄せ可だよ(毎週(水)(木)連載)
https://t.co/5b8KgjtLIj https://t.co/eUqB0YGQky
みんな大好き★南部利視公
南部史要ネタですが、私にはこうとしか捉えられません!
〜農夫と殿と泥わらじ編〜
お殿様は威張りちらし、武士は町人を見下し、町人農民はそれらの脅威に怯えて生活している…わけではないんですね。
その距離感と、利視公の人物像がわかるお話。
7月21日は、みんな大好き!盛岡藩主8代目・南部利視公が18歳で藩主に着任した日だよ👏
やんちゃなエピソードが多く面白いお殿様です。
18歳は今でいうと高校卒業したばかりの若者。
次期藩主として育てられたとはいえ、叔父であり前藩主の利幹公が37歳で亡くなるとは思ってもいなかったでしょう。
今日の『ハラさん!』
盛岡藩では28日に藩主に挨拶する行事があったそう。原家もやったのかな?と、妄想。
年内最後の掲載です👏
いわてマガジン企画でスタートした連絡、半年間走り続けました!
来年も頑張る💪
掲載は盛岡タイムス(水)(木)
一部から取り寄せ可能です
https://t.co/5b8KgjtLIj
明治2年6月23日
盛岡藩家老の楢山佐渡が死去
東北の田舎まで戊辰戦争は波及し盛岡藩は敗戦
大昔に描いた楢山佐渡さんと江釣子(えづりこ)源吉くん漫画。字が多いしくどいし絵も拙いですが「漫画!」って感じの勢いは今に無いので再掲。紙原稿からスキャンなので荒いのはご容赦を【10-1】 https://t.co/NQnFT8Xjwn
原敬記念館企画「恭(ゆたか)と敬(たかし)」展ネタ(ネタって言っちゃったよ;)
原敬には3人の姉(養女含む)と兄恭、2人の弟がいます(3人目の弟良路は11歳で他界)
仲が良い兄弟ネタが多くて良いなと思う😊
弟ズは初描きなので不安定。写真を元に描いたけど原家はくせっ毛(猫っ毛?)っぽい?
5月15日(旧暦)は4代目盛岡藩主・南部重信公のお誕生日🎂
藩主就任49歳。
遅っ!と思うでしょうが、藩主になる予定じゃなかったので本人びっくり。
政務を真摯に取り組み77歳で隠居。
重信公漫画が少なかったので1本だけ😅
詳しく(?)は6月10日発売予定の「いわてマガジン7号」に掲載してるよ😄