8代盛岡藩主・南部利視公。
息子の八助宛のお手紙が割と多く残り、それを読むと子供思いの良いお父さんだなって思う😊
一族としての誇りを持つよう、けど驕らないようしっかり教育しています。
そんな厳しくも優しい父・利視公。
1人の人物として、やんちゃなエピソードが多く興味深い殿です✨>RT
まだ1月だから間に合うネタ。
再掲ですが台詞のフォントを読みやすいよう変えました。
吉田松陰生と村塾生のエピソード。
先生だからといって完璧ではないんだな、と思うお話。
松陰先生は純粋で感激屋さん。そこが良いところでもあり問題の元でもあり。でも人間らしくて好きです。【3-1】 https://t.co/a9CiiKLX4A
今日の『ハラさん!』
野村長一(胡堂)と仲が良かった原達。
達さんは家柄も人柄も見た目も頭も品も良く、老若男女問わず人気があったでしょう。
野村胡堂は達さんが大好き。
運命の出会いを描いたよ。
HDDが修理に出されていた11月のネタを今週にもってきた。孝久くん明日も出ます!2月も出ます。
今日は近藤勇の命日。
過去作品で近藤さん出ているマンガを再投稿。
本当は他にもあったんだけどどこに保存していたか見つけられなくて。
勝っちゃんは人間らしくて好きです。
父の日。
色んな父子関係がありまして、盛岡藩南部家だって負けちゃいないぜ☆
登場人物多い上に文字だらけ。4コマ目ごちゃごちゃしてるぜ☆
たくさんの方に雑書を見て頂き嬉しい!雑書ネタ他にもあります。
2021年もりおか歴史文化館さんのテーマ展「罪と罰」
藩内の事件を取り上げた面白い企画。
元ネタは雑書の他にもありますが2枚目の
『亡霊が犯人を告発?!』
は雑書です。
今年の5月18日にも「罪と罰Ⅲ」開催します。
こりゃ楽しみ♪
原敬の甥・原達は「抱琴」の名で活躍した俳人。
イケメン!
頭がいい!
優しい!
ユーモアセンスがある!
最高じゃ無いですかっ😍
原敬記念館さんで展示中の原達日記「正岡子規先生に新年の挨拶に伺った」っていうのがこのネタの年かは分からないけど正岡先生もお笑いセンスがあるなと(笑)※再掲 https://t.co/gIEo1ojBhx