本日は私の推し殿⭐️8代目盛岡藩主・南部利視公のお誕生日です🎉㊗️🎂👏
若い頃はやんちゃ(尖ってた)→政務に勤しむ→神主の資格をゲットという履歴、お肌も弱く髪が細い殿。
伊達政宗の奇抜な兜に対抗できるのは、鳥居を模した利視公だけと思ってる。
⛩️←これ1つで利視公を表せるよ!
殿ハピバ🎂>RT
8代目盛岡藩主・南部利視公。
私の推し殿です。
神主の資格を33歳の時に習得します。
櫻山神社を鎮座させたのが42歳です。
神主の資格を持つに至った経緯は不明。
ただ不明って事は妄想し放題という事(違)
というわけで友人の説が面白かったので、不明の間はこれを押していこうと思います。
昨日の『ハラさん!』
初描きの貞子ちゃん。
とにかく絶世の美女に!可愛く!小悪魔っぽく!を心掛けました。
可愛く描けたので掲載しちゃった🥹見て見て〜
そして何気に井上馨、盛岡タイムスさんデビュー。
今日は掲載お休みでした。
明日かな?
これの続きっぽいですが単体でも読めます。
ドキ⭐︎文豪だらけの新年会〜抱琴もいるよ〜
西条さん(@Shiki_kokoro)より教えて頂いた正岡子規と抱琴ネタ。
出典先を忘却との事でわざわざ調べてくれました☺️
特定出来なかったそうですが許可頂き漫画描いちゃった。
西の言葉も正岡子規&河東碧梧桐も無知なので優しく見守ってやって下さい😅
という事で、原敬が総理大臣になるために行われた重要な話し合いはコチラ(再掲)
元老であった山県有朋と西園寺公望の心理戦(?)
この2人のやりとりが面白い。
今日の『ハラさん!』
HDDが不機嫌で修理待ちの合間、新たに描き直しました。ぐすっ。
せっかくなので、原敬記念館さんの最高に面白い企画展のネタも描きました!
それも紹介したいし、11月は原敬の亡くなった月でもあるので、今月は多めに漫画を載せたいと思います。
3歳で藩主就任した利敬(としたか)公。
幼少期の絵画が多く残って嬉しい😊
その頃に描かれたと思われる和菓子の絵
くずし字読めない私ですが、読める読めないの話じゃない。絵が持つ力に心揺さぶられた。
コピペのような四角に目を奪われますが、その次は触角(笑)に釘付けです。うちの殿が可愛い😍RT
先週の『ハラさん!』
あっという間に1週間経ってビックリ。
原敬の甥・達さんは3月で亡くなります。
『ハラさん!』の連載が終わるから達さんの最後を描いたの?と家族に言われたのですが、たまたまです!
これからも登場させるつもりでした。
我がバイブル『ハラケイ!』と共にお届け。
私の土方歳三のイメージは、近藤勇のファン(笑)
「新撰組!」はまさにイメージ通りでした。
6年前は紙とGペンとインク、そしてトーンで漫画描いていました。
スキャンしてセリフ打ち込み直しましたが、読みにくかったらごめんね。
何度もチェックしたけど誤字脱字あったら笑って許してね。【3-2】