私に左手の大切さを教えてくれてありがとう。
私に優しい言葉をかけてくれた方々ありがとう。
救急で縫合した傷口の抜糸、先日無事完了しました✨
井上聞多の生命力、規定外だと実感中。
突発的な怪我はパニックになります。
お近くの救急、タクシーの場所の確認、電話番号の控え等をお勧めします。
5月15日(旧暦)は4代目盛岡藩主・南部重信公のお誕生日🎂
藩主就任49歳。
遅っ!と思うでしょうが、藩主になる予定じゃなかったので本人びっくり。
政務を真摯に取り組み77歳で隠居。
重信公漫画が少なかったので1本だけ😅
詳しく(?)は6月10日発売予定の「いわてマガジン7号」に掲載してるよ😄
再掲
陸奥が亡くなった事が記された日記を元に描いた漫画。
日常的な会話をし、いつも通りの面会をするけど「あぁ、これが最後になるかもしれない」とどこかで察する悲しさ。
原さんにとって理想の上司。
10年も一緒にいなかったけど敬愛する上司に出会えた事は財産だね。(3-1)
起きたら雪が積もっていてびっくり。
今は溶けましたが、これから毎日が銀世界。
そんな冷え込んだ盛岡。
原敬は寒がりだったと言われています。
私も寒がりなので冬は文明の力に頼りきり。
原さんの気持ち…分かる!冬、イヤだよね!
健次郎(敬)の装いは、白鳥同様冬の訪れを教えてくれる
はず。
今日の『ハラさん!』
昨日の盛岡市は35℃越え。
やっぱり35℃は空気が違いますね。
寒さに弱く暑さに強い原敬。
私も同じタイプだと思うのですが、冷房がない時代に元気でいられるかっていうと多分無理😅
野村胡堂・あらえびす記念館さん企画展ネタ(3/19終了)胡堂さん、よく把握せず描いてたけど雰囲気は案外遠からずでした(笑)
も━━━、弟君が可愛いのよ💕
10歳年下の弟ってだけで可愛いのに行動も可愛い。
キュンときたネタを描きました。
兄弟ネタは原敬ブラザーズも負けないぞ(続きに投稿)
岩手県立図書館さんの藩校サミットコーナー👏
児童用と一般用でございます。
いろんな本があるんだな〜と、まじまじ見ちゃいました。
岩手県立図書館設立には原敬が大きく関わっています。
当時の盛岡市宛のお手紙に書庫に関するアドバイスも。
そのお手紙、藩校サミット開催と同じ11月23日の日付! https://t.co/LG4zbfSEOr
今日の『ハラさん!』
昨日の続き。
ナポレオンの真似をする野村長一(胡堂)。
そこで原達さん(原敬の甥)は、自宅に招きます。この一連の流れはホントにあったそうな。
達さん、愉快なお友達がいたねー
楽しかったろうなぁ https://t.co/ROn93jYbpg
#猫の日
ということで、地球に優しい再掲。
このイラスト4年前というのにびっくり。
載せるのがどことなく恥ずかしいわけだ。
高杉晋作と土方歳三、夢の共演。
マネージャーは桂小五郎と山南敬助(今思いついた)