清風堂書店最終日に2冊買いました。
佐治晴夫『この星で生きる理由 過去は新しく、未来はなつかしく』(KTC 中央出版)。
友寄英隆『「人新世」と唯物史観』(本の泉社)。 https://t.co/sMIxpqEUqR
参議院本会議。北朝鮮問題を問われた安倍首相は「拉致、核、ミサイル問題を解決して国交正常化を求める方針に変わりはありません」と、いつもの公式答弁を繰り返しました。ところが。特定失踪者家族のなかに「国交正常化」という言葉を使うことを執拗に攻撃する者がいます。結果的な安倍政権批判です。
日朝関係者に現状を聞きました。非公式交渉は18年7月のヴェトナム・ハノイが最後です。日本からは北村滋内閣情報官(当時)、北朝鮮側は統一戦線部の金聖恵(キム・ソンヘ)統一戦線策略室長。安倍首相は19年条件なしの首脳会談を主張しましたが、北朝鮮側は日朝平壌宣言に基づく条件を出しています。
藤本さん。気持ちはいっしょですが、とても不安です。世論調査の結果はわずか0・3%の差です。組織の巻き返しは熾烈でしょう。まったく安心はできません。 https://t.co/OwgocqkBEu
▼朝鮮半島問題の専門家に話を聞いた。南北対話はおろか、米朝関係が動くのは次期大統領選挙のあとだろうという。2年半も先だ。日朝はそれまで動かない。私の知る限り日朝の水面下交渉も途絶えて数年が過ぎた。「条件をつけない」首脳会談で動いた形跡なし。情報ブローカーが暗躍するはずだ。
質問主意書をとりあえず3本出しました。
① 菅義偉政権と拉致問題に関する質問主意書
② 田中実さんと金田龍光さんに関する質問主意書
③ 北朝鮮による拉致の可能性を排除できない行方不明者に関する質問主意書
いま④を準備しています。
核問題の専門家ー新原昭治さんが93歳で亡くなった。
新原さんが書記局員だったとき、ちょうど小田実さんの言動が問題となった。新原さんが病床にあった上田耕一郎さんのご自宅にお見舞いに行ったことなど、ここでも「後ろ姿」を思い出す。「赤旗」11月23日付け。 https://t.co/sDb6J1Px88
27日に買いました。美味しかった。
コロナ禍で厳しい経営になったこと、後継者がいない。それが理由だと聞きました。100年の歴史が今日で終わってしまう。
宇田智子さんのお店は「まだ」13年。 https://t.co/LCVI5dxwQY
三上智恵さんから献本をいただきました。
『戦雲』(いきさふむ)。沖縄南西諸島で進行している要塞化の異常事態を本土に住む〈私たち〉はほとんど知りません。映画は3月16日に公開されます。
「祈るだけでは平和は来ないけれど、祈りなしには平和はつかめないのよ」