メーキャップをして服装を変えれば、全くの別人になれると思っていた。 #子供の頃の勘違いをあえて言おう
若いミステリファンの人がさまざまな作家や作品と出会うたび新鮮な驚きや喜びを表明しているのを見るのはうれしいものだが、ある作家と出会い、みるみる夢中になってゆくのを目の当たりにすると、水木しげる翁描くお婆さんの心境になるのであった。「ああ、もう芦辺作品に戻ってくることはないのじゃ」
『少年少女のためのミステリー超入門』の表紙や、《少年少女奇想ミステリ王国》のイメージキャラをお願いした、ひな姫先生@hinaki_yzの初期作『ラビット・エンゼル』より相当な読者家であり、とりわけミステリに縁深いことを示す図。それあっての今のネーム力かと。https://t.co/MeGtsnEi0E @amazonJP
コミティア128で出会ったヒロインその3 さくたつ。先生@sakutatsu123『ねじまき書房クロニクルII』小悪魔お色気もの新作と貸本劇画風ホラーの旧作。もう少し枚数が欲しかったのが惜しい。二枚目の画像は昨年11月のクロニクル一冊目だが、どうですこの可愛さ。これは逸材出現ですぞ皆の衆。
「少年マガジンR」のアンケートに答えるべく紙の本を買ったいい子には、電子版に載ってない加藤元浩先生@katomotohiroの「Q.E.D. iff」読切というプレゼントがあるのだが、これが絶妙のシチュエーションでうなるばかりなのだ。本格は時間がかかるとかズルけたがるミステリ作家(あ、僕だ)よ恥ずべし!
佐藤駿光さん@FunkySatouのデビュー作「水のリボルバー」が掲載された少年マガジンR3号が発売中。 ヒビだらけの銃を持つ水売りの青年は姉の仇を追う少女ガンマンと出会い、彼女から頼まれた助力をいったんは断わるが……これ一作では惜しい作品なので、アンケートのできる紙版を買ってみんなで応援!
何とも不思議なエロ世界に目をみはらされた粟岳高弘氏@AwatakeTakahiro『取水塔』読。2001-2016年に同人誌として発表されたというのにまず驚かされる。奇妙な群体生物と遺構と共存する町の少年少女の冒険(といっていいのか)。設定も用語もさっぱりのみこめないが、図の如くのみこまれれば問題なし。
漫画とミステリとコミティアを愛する皆さん! 推理漫画『静柳高校年間記』シリーズの作者「三倍酢」さん@betsumune3baizu(サークル「別棟応接室」)がツイッターに参加しました。まだ書きこみは少ないですが歓迎の包囲網を敷きたいと思います。興味のわいた方はフォローを!
漫画とミステリとコミティアを愛するみなさん! 推理漫画『静柳年間記』シリーズを描いておられる「三倍酢」さん@betsumune3baizu(サークル「別棟応接室」)がツイッターに参加されました。まだ書きこみはありませんが、歓迎の包囲網を敷きたいと思います。画像に興味のわいた方はぜひフォローを!
ポケモンのキャラデザやMANZEMI講師、そして最近では元気な少女たちが書き割りの中を駆け巡る2.5D漫画でおなじみの斉藤むねお先生@muneondo のデビュー作「克巳パラドックス」が掲載された少年サンデー入手。何とこれ、女の子になることを選び、今も少年の心を持つヒロインを描いたTSFの先駆なのです!