なにっ、今日モナ・リザが盗まれた? 大丈夫、わがフランス警察はベルティヨン博士の人体測定法によって犯罪者の身体データを収集しておるゆえ……えっ、容疑者がいない? そのかわり現場に犯人のものらしい指の跡がくっきりと……バカモン、イギリスとは違い「指紋」なんてものに価値は認めんぞ!
もう一週間たっちゃったコミティアでの収穫の一つ、やんむらさん@yanmura「徘徊女子 美里さんは甘え方が変6」、前作で、他人とのやり取りで奇妙な反応ばかり示してしまう妹の不器用さを知った新米の兄。そこへ現われた彼女のクラスメートが温かい結末へ導く。奄美加奈ちゃん、ありがとう。……奄美?
伊田チヨ子さんの漫画『ジョーのグッドニュース』では、グレタ・ガルボその人ではありませんが、その名字で呼ばれるスターが、田舎出の新米婦人記者に意外な、そして愛すべき素顔を見せます。意外にそういう人だったのかも。 https://t.co/VJW6v4XmrC
昔は僕と森江春策君は同い年だったのだが、彼は年を取らないので年齢差が開き、タメ口で話させていいか迷うようになった。もうしょうがないので、少年探偵の彼にダメ新聞記者の芦辺拓が助けられるエピソードでも書こうかと思う。いわば「まぼろし探偵」の黒星十郎記者役。画像は「まんだらけ」より拝借
『まんが極道』は「漫画」表現の良さ、「物語」としての構成美、「諷刺」としての着眼、「寓話」としてのメッセージ性など、本当に平成末期を代表する漫画であります! 心ある人々はみな読ませられい。この残酷、この悲哀、そして哄笑! https://t.co/1LJn2olMg5
藤本和也さん@gakubou_tenguがツイッター始められたことだし、この場を借りてお尋ねします。黒のマガジン4号での最大のショックは、水木しげる短編のマイベスト「宇宙虫」(もともとは貸本長編『深雪物語』の一部)がまんまアメコミの翻案だったこと。このタイトルが気になってしょうがありません!
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
生まれ変わるチャンスを失したのだという人もあろう。確かにそうかもしれない。ただ、彼らが望んだ結果になった場合、待っていた運命はたぶんこちらだ。手塚治虫氏『火の鳥 鳳凰編』より