少し前に手塚治虫の「悪魔の開幕」に登場する丹波首相が予見的だと話題になっていたが、こちらのアセチレン・ランプ総理もなかなか。『鉄腕アトム別巻』収録「アトム二世」より
これがあるので、ウチの細君に話をするときには「全部新作」を義務づけられています。 QT @yokoyama_bancho: 三十代くらいから増えてくる現象を漫画にしてみました
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
手塚治虫にとっての「漫画」とは、当時バーチャル世界を構築する唯一最高の手段だった「映画」の再現とばかり思っていたが、もう一つ図鑑などの「挿絵」に同様な「もう一つの世界」を見、取りこもうとしたのではなかったか。子供にとってはたった一枚の絵でも無限の広がりと奥行きを持つものだから。
一昨日行なわれた行事を「茶番劇」と呼ぶ人がいますが、「茶番」は日本人の遊び心を示す尊い伝統なので、そんなもののたとえに使わないでください。ちなみに4枚目のセリフは「きん玉のある女がふつた 是ハ大へん/\」
#独学でここまで成長したから一緒に頑張ろう
←2014 2025→
こちらはまるでダメでありました。
おお、同志よ!!RT @miekenzo: 「ヘタリア」の擬人化は意味があったと思うのですが、それ以後の無理筋のは痛々しくて…RT @ashibetaku かとうひろし先生の作例、「擬人化」は本来こういうのRT @mangakato
黒瀬浩介さんの描くキャラは、みんな人柄がいいように思える。RT @kuroseP: この間描いたやつ。蘭子とアーニャのまんが描いてたん
「女子高生の無駄づかい」BD4巻を買ったら、ビーノ先生@bambi_no_3の描き下ろし漫画冊子が! ヤマイとマジョが春休みに補習授業を受ける話。この最も愛すべき二人が仲良しになる話を待ってました! #jyoshimuda #女子無駄
明治の法廷ドラマ。武田交来作・大蘇芳年画『冠の松真土の夜暴動』より。地主と農民の土地訴訟とそのあとの暴動事件。『明治殺人法廷』はこの10年後゛らいが舞台なので、だいぶ変わっているか。裁判官も代言人もみんな和服。玉川重機さん、お手数かけます。
コミティア128で出会ったヒロインその3 さくたつ。先生@sakutatsu123『ねじまき書房クロニクルII』小悪魔お色気もの新作と貸本劇画風ホラーの旧作。もう少し枚数が欲しかったのが惜しい。二枚目の画像は昨年11月のクロニクル一冊目だが、どうですこの可愛さ。これは逸材出現ですぞ皆の衆。
#帰ってきたヒトラーに続く日本版帰ってきた誰々を募集
誰もこの人を挙げないのが不思議。
2枚目の水木しげる先生『劇画ヒットラー』のシーンなんて、ヒューストン・ステュアート・チェンバレンを上杉慎吉に差し替えればすぐ使える。
谷弘兒先生なら、次これ行きましょう。『快傑蜃気楼(ミラージュ)』。あっこっちが先か、『地獄のドンファン』https://t.co/HrfZGf3g1F https://t.co/UIfCb6OKHq