HELLSING8巻p169 少佐の座席右側から拳銃が出てくる。↑はリモコン操作ではないので他に本歌があるのかもしれないが今の所判断できない
↑は説明が雑すぎたので追記します。
発表年は1990年
p42~5 外道の書によって人体が紙に変換される様
p48 本になった状態
HELLSING1巻p174~5 アンデルセン神父の聖書ワープはこれが元なのかもしれない
○○の雑学を呟くbotというのは有り難い。知識欲を煽る媚薬の様でそそります
私はウッディ・アレン映画に出てくる様な似非教養人ですが
マスターキートンやハンニバル・レクターの様な、知識を教養として活用出来る人を深く尊敬します
「あしたのジョー」(1968)
有名なボクシング漫画で、平野耕太「進め!以下略」1話p2に本作1巻p189の拷問「ネジリンボウ」が使われている。
最後、世界王者と死闘し敗れた主人公が「白い灰になった」様は有名。アンデルセン神父の最期の元の一つかもしれないが今の所確証は無い。
機動警察パトレイバー 2 the Movie 1時間26分32秒~
テロリストの飛行船が都市に墜落し、黄色いガスが漏れ、テロリストらが逃げ惑う
HELLSING OVA9巻26分16秒~の飛行船不時着及び、同8巻21分0秒~ 死の河から逃げる十字軍/武装親衛隊と似ている。原作ではそこまで一致する絵が無かった https://t.co/rLaz1LV6zc
今日は近所で最悪の激坂に登ってきました。
別の道でよくすれ違うロードバイク乗りが金城先輩に見える。
ロードバイク乗りは皆日焼けしている。おまけに金城先輩は「割とありがちな日本人の顔」
金城先輩だらけに見える。
本作の真田中佐は仕方なく戦争を楽しんでいるといった差異はあれど、HELLSING4巻p186「私は戦争が大好きだ」の本歌である可能性はある。
給料の低い傭兵が戦争を愛する要素はHELLSING6巻p139~40 ベルナドットと祖父の会話とやや共通する。
@sainokawara666 フランス語で"sera"は”意志”を表すので、旦那がセラスを吸血鬼にした理由と符合しますから、私は”意志”の意だと解釈しています
暁の出撃をする時の飛び方は、”火の様に宙を舞う蛇”と揶揄された熾天使を暗示している様にも見えますのでセラフィムの意が含まれているとも思えます
p208~9 人体が紙と化す際に体中を文字が這う様はHELLSING6巻p157のゾーリンを彷彿とさせる
HELLSINGへの影響が確実な作品の内「魔界転生」には体中に文字が描かれている様があるが、皮膚の上で文字が動く描写は映画版にも原作にも無い
https://t.co/loSlyxd5dn