⑤『お銀ちゃんの明治舶来たべもの帖』柊サナカhttps://t.co/yXjCLwtR9j
明治の世に設立された女子写真伝習所の三人娘。彼女達の、不思議な事件と舶来スイーツと恋愛に大忙しな日々を描く連作ミステリー。#本日発売 #お薦め本
⑤『熱源』川越宗一https://t.co/v2CdKQVQ1o
日本人にされそうになったアイヌ。ロシア人にされそうになったポーランド人。文明を押し付けられた二人が守り抜きたいものとは?#本日発売 #お薦め本
⑥『恐竜まみれ』小林快次https://t.co/Ax2EKfItn1
研究者たちを長年悩ませてきた“恐ろしい腕"の謎を解き、北海道で、カムイサウルス・ジャポニクスを発掘! 世界に知られる恐竜研究者“ダイナソー小林"による、最も熱くて最もスリリングな発掘記!#本日発売 #お薦め本
⑨『いつもだれかが見ている』大竹昭子https://t.co/eihnkNUumw
《世界のどこかで密やかに、出逢いとドラマが、生まれている》14人の写真から広がる、せつなく、謎めいた14の小説。#本日発売 #お薦め本
①『京都祇園もも吉庵のあまから帖5』志賀内泰弘https://t.co/Yy1bTT0Aad
料理の才能に恵まれた青年が陥った心の落とし穴とは…。甘味処「もも吉庵」に集う人々の悲喜こもごもに女将のもも吉が寄り添う。古都の風物詩と共に綴る人情物語。#本日発売 #お薦め本
本日のおすすめは矢萩多聞さんの『本とはたらく』。
中学校を辞めてインドで学び、独学でデザインをはじめ、自ら本をつくり届ける装丁家が見てきたもの。
装丁は矢萩多聞さん!
装画は香山哲さんです!
https://t.co/drnhQUkVDC
①『本とはたらく』矢萩多聞https://t.co/69Yxipsig2
本があったから生きてこられたーーインド、横浜、京都で、本のデザインをしながら、ラジオ、ワークショップなどを行う装丁家が考える、本ってなんだろう。はたらくってなんだろう。#本日発売 #お薦め本
本日のおすすめは宇佐見りんさんの『くるまの娘』。
17歳のかんこたち一家は、久しぶりの車中泊の旅をする。思い出の景色が、家族のままならなさの根源にあるものを引きずりだす。
装丁は鈴木久美さん!
装画は上田風子さんです!
https://t.co/drnhQUkVDC
②『掃除機探偵の推理と冒険』そえだ信https://t.co/j7pc3fT7Jh
刑事の鈴木勢太は、目覚めるとロボット掃除機になっていた!愛する姪を守るため、札幌〜小樽間約30キロの冒険と謎解きが始まる。#本日発売 #お薦め本
①『くるまの娘』宇佐見りんhttps://t.co/wWctEam1Oc
17歳のかんこたち一家は、久しぶりの車中泊の旅をする。思い出の景色が、家族のままならなさの根源にあるものを引きずりだす。50万部突破の『推し、燃ゆ』に続く奇跡とも呼ぶべき傑作。#本日発売 #お薦め本
③『カザアナ』森絵都https://t.co/n1MyhfSc3k
国の規制が強まり監視ドローンが飛び交う空のもと、タフに生きる中学生の里宇とその家族。一家は、不思議な力を持つ“カザアナ”と出会い、人々を笑顔にするささやかな奇跡を起こしていく…。#本日発売 #お薦め本