⑩『45cmの距離感 つながる機能が増えた世の中の人間関係について』小林久乃https://t.co/Xc7D11yS1W
人は電車の1席分「45cm」空いた距離感があると安心する…。余計ないざこざを回避するヒントを綴った等身大エッセイ。#本日発売 #お薦め本
①『いつも来る女の人』片岡義男https://t.co/E9yqj5GqvF
いつもの喫茶店でコーヒーを飲んで、街を歩いて、部屋に戻ったらノートブックを開いて。さあ、小説を書いてみようか。#本日発売 #お薦め本
④『境内ではお静かに 神盗みの事件帖』天祢涼https://t.co/X6aRPTDpp6
源神社の御神体が、完全密室の神棚から盗まれた! 壮馬は想いをかける美少女巫女・雫と、そのカレシを名乗る清宮と共に事件の謎を追うが、困りごとや難題が飛び込んできて神社も壮馬も絶体絶命――。#本日発売 #お薦め本
⑧『そこに工場があるかぎり』小川洋子https://t.co/lRz628D8JW
国内唯一の競技用ボート、ベビーカー、大人の色鉛筆…。日本の繊細でユニークなものづくりの愛おしさと本質、携わる人々の思いを伝える珠玉の工場見学エッセイ。山口硝子製作所、桑野造船など全6社の訪問記を収録。#本日発売 #お薦め本
⑥『京都祇園もも吉庵のあまから帖6』志賀内泰弘https://t.co/5YSbuiQiGS
女子高生は「冤罪を晴らす神社はありますか?」と訊ね…。甘味処「もも吉庵」の女将・もも吉の言葉は、悩める人の心に一条の光をもたらす。古都の風物詩と共に綴る人情物語。#本日発売 #お薦め本
『美術のトラちゃん』パピヨン本田https://t.co/SfkhHvzMRo
CINRA連載・SNSで大人気!学校では教えてくれないゆるわかり現代アート!「美術を学び直して、はやく人間になりたい!」調子に乗った結果、こじらせてトラになってしまった親子の、ドタバタ現代アート入門コメディ!#本日発売 #お薦め本
『在日コリアンが韓国に留学したら』韓光勲https://t.co/mSxBvgDsoA
生まれも育ちも日本の韓国籍の男性が韓国に留学した結果、それは単なる「リスキリング」ではなかった!#本日発売 #お薦め本
『太宰治短編集 走れメロス・女生徒など』太宰治,北澤平祐https://t.co/9jZ8I5IVYP
太宰の代表作が1冊で読める!北澤平祐氏による描き下ろしイラストで読む、太宰治。#本日発売 #お薦め本
⑨『永遠なるものたち』姫乃たまhttps://t.co/XJXBN1OPwp
移ろいゆく空の色。失われ、手の届かないがゆえに永遠となったものたち。欠けた私を探しにゆく、フラジャイルな旅へ−。元地下アイドル・姫乃たまのエッセイ集。#本日発売 #お薦め本
①『愛を歌え』鈴掛真https://t.co/Rho9BfuD3H
かんたんに人と繫がりすぎたから通信速度が落ちる月末 幸せの意味を訊けずに「幸せに暮らしました」で終わった童話 ここじゃないような気がして飛び乗った列車がずっと駅に着かない 同性愛者の歌人による第一歌集。#本日発売 #お薦め本
本日のおすすめは郝景芳さんの『人之彼岸』。
AIをめぐる物語6篇と2篇のエッセイを収録。中国にヒューゴー賞をもたらした「折りたたみ北京」著者による短篇集。
装丁は川名潤さんです!
https://t.co/drnhQUkVDC
④『これこそが後藤』後藤拓実https://t.co/aEq0wuVeGc
人を傷つけず、日常を楽しくする魔法の本ができました。人気お笑いトリオ、四千頭身の後藤による初エッセイ、誕生!#本日発売 #お薦め本