本日のおすすめは『掌篇歳時記 秋冬』。
乃東枯(なつかれくさかるる)、玄鳥去(つばめさる)、地始凍(ちはじめてこおる)…。西村賢太ら、12人の作家の想像力で、「二十四節気七十二候」が現代の物語に生まれ変わった小説集。
装丁と装画は鈴木千佳子さんです!https://t.co/drnhQUkVDC
①『いつもひとりだった、京都での日々』宋欣穎https://t.co/TjNnkpToSO
映画を学ぶために台湾から京都にやってきたわたし。さまざまな出会いと別れ、そして古都ならではの孤独を経験し…。長篇アニメ映画「幸福路のチー」の台湾人監督が、京都での生活と出会いを綴る。#本日発売 #お薦め本
⑤『星月夜』李琴峰https://t.co/4uWf1PDBwX
日本語教師の職に就いた台湾人・柳凝月。新疆ウイグル自治区出身で、日本の大学院を目指す留学生の玉麗吐孜。居場所を探し続ける彼女たちは、少しずつ距離を縮めていくが…。静かな祈りの物語。#本日発売 #お薦め本
⑤『フラッガーの方程式』浅倉秋成https://t.co/V6Wno217lF
何気ない会話や行動を「フラグ」として認識し、ありきたりな日常をドラマチックに変えてしまう謎の装置「フラッガーシステム」。東條涼一は淡い期待と下心から、そのデバッグテストの参加者を引き受けてしまうのだが…。#本日発売 #お薦め本
⑤『国道16号線: 「日本」を創った道』柳瀬博一https://t.co/Je5OLadH1f
首都圏をぐるり、330キロのこの道は、日本史上常に重要な地域であり続けた!「道」と「地形」で読み解く、なるほど!痛快文明論。#本日発売 #お薦め本
①『逆玉に明日はない』楡周平https://t.co/yFVyryBRli
商社マン・是枝昭憲は、食品メーカーMGFのオーナー社長の長女と見合いし結婚。生まれた息子は跡取りとして義父の養子に取られ、用済みの昭憲は強制離婚。ところがMGFに絶体絶命の危機が…。#本日発売 #お薦め本
①『京都祇園もも吉庵のあまから帖5』志賀内泰弘https://t.co/Yy1bTT0Aad
料理の才能に恵まれた青年が陥った心の落とし穴とは…。甘味処「もも吉庵」に集う人々の悲喜こもごもに女将のもも吉が寄り添う。古都の風物詩と共に綴る人情物語。#本日発売 #お薦め本
③『うまいビールが飲みたい! 最高の一杯を見つけるためのメソッド』https://t.co/oY4WvOnOEI
ビアソムリエ、ビアジャーナリスト、ビアジャッジ…ビールのためならどこへでも! 熱烈ビールマニアの著者、渾身のガイド本。#本日発売 #お薦め本
『安西水丸が遺した最後の抒情漫画集 陽だまり』安西水丸https://t.co/sdgwdfpDic
水丸さんが晩年、連載していた読み切り漫画4本に、水丸さんと関係が深かった村上春樹さん、角田光代さん他計6名に、彼らだけが知る水丸さんの魅力を語ってもらったエッセイを収録。#本日発売 #お薦め本
『じゃあ、あんたが作ってみろよ(1) 』谷口菜津子https://t.co/qZFwT2N48k
慣れないながらに作る料理を通して今までの「あたりまえ」を見つめなおす、手塚治虫文化賞・新生賞受賞作家、谷口菜津子の最新作!#本日発売 #お薦め本
『メタフィジカルデザイン つくりながら哲学する』瀬尾浩二郎https://t.co/DOVNXmcGn5
『WIRED』元編集長・若林恵氏 推薦!哲学に魅了されたデザイナーの著者と考える、何かをつくる人のための哲学入門。#本日発売 #お薦め本
『うそコンシェルジュ』津村記久子https://t.co/kTrv7cAsR7
それで誰かを助けられるなら、うそぐらいつく。日常の困ったことどもをやり過ごし、目の前の「今」を生き延びるための11篇。#本日発売 #お薦め本