山岸凉子先生の傑作「メタモルフォシス伝」秋田文庫144ページより(初出は花とゆめ1976)「女だからこそ純粋に学問」ができたかは、セクハラパワハラが女性研究者に向きやすい現今の状況(仏教系研究機関でもあるんだぜ)を見るに、やや心もとないが
エーッ😳💦恋神社⛩️💏ってマジ⁉️🧡💛💦まほろば🗿🐴の時代からこんなロマンチック🎈🎀🍭なことがあったなんて😭とってもステキ🌹🌼💐実は🤗🤭フォロワーさんの中に🌝✨スキ😘💕な人ががいるんだけどDM💌で告白💌💖してくれないかなぁ🙆♂️✨と思って😳💓3回ぐるっと🌀回っちゃいました⛩️🦁🐾
アマビエブームが止まることを知らないようですが、『水木しげるのノストラダムス大予言』には悪魔くん12使徒の一人としてアマビエが登場します(特に見せ場はない)ノストラダムス大予言は悪魔くんサーガの最終章ですが、根底にあるのが日ユ同祖論な上に原発が爆発したりするのてすごく論じにくいです
あんまり連ちゃんパパのことを悪く言わないでくれよ。俺は同じ作者の「きっといつかは幸福寺」という作品が大好きなんだよ。人情仏教まんがの佳品だし、「本山からの寄付要請が辛い」とか「近所の肉山がムカつく」とか「葬儀屋さんからお経が長いとクレーム」とかお寺あるあるなんだよ
1995年頃の漫画で仏前結婚式の話があったりするのはよく勉強してる。連ちゃんパパの後でいいから読んでくれ。少なくともありま猛先生が反社会的漫画家なわけではないとわかるから
『UBUDAS』には石森プロ(というかシュガー佐藤先生)による小泉のヨイショ漫画も載っているのだが(渦中の人も…)仕事なら雁屋先生と組んで反天皇制漫画も描けば深見東洲の漫画も描く、自民党の広報もやるシュガー先生はプロの中のプロだと思う