5話「おかねと保険」だけでも読んでいただけたら…!病気になってからのお金の話は、不安で弱ってる心に制度の話とか事務的な話本当ツラかったので
なにもない時に脳の片隅にでも留めていただけたら
今日から第二の患者さん https://comic.pixiv.net/works/2636 #第二の患者
【1/2】#ふうふう子育て 34話
気分転換のためにも、ワンオペ時だって赤ちゃんと外出する派
でも、ワンオペ時の行き先は遠くではなく近所にしてます
私的、赤ちゃんと一緒にご近所散歩の5つの魅力です!
#ワンオペお出かけ術
https://t.co/eHDxNyfaTR
女性」は妊活時に抗体検査かMRワクチンを(出来たら恋人同士や夫婦で✨ちなみにこのMRワクチン麻疹か風疹どちらかや両方の免疫をもってたとしても抗体検査なくワクチン受けることもできます。私は検査飛ばして受けました。
自治体によっては助成金もあります✨問い合わせを)
https://t.co/6uH0VcmTT0
で、我が家のルールを作って運用したらこうなった
特に「要望•要求」の時は心の中に「言葉にするとひどい言い草や格好悪いorバツが悪いのでいいたくない。相手が勝手に察して動けばいいのに」の自分の気持ちに気づいたりね
自分の要求に自覚や責任を持つ。の訓練になったよ🙏
https://t.co/qClEyNt5E4
この時は、夫がフォローしてくれたけど
今では「私がやりたいことなので、私が出来る範囲、イライラしたり恨まない範囲で」がわかるようになってきた(難しい時は唱えるようになった)
自分のやれるキャパもわかるようになるし、なにより「それをしたいのは私」が感じられると凄いラクになるよねぇ
【1/2】#ふうふう子育て 62話
いよいよ入園準備!書類の山は覚悟していたのですが
どんな持ち物にも名前を書くことや、細かくサイズ指定された縫い物に慄きました
何故なら私は全くといっていいほど裁縫が出来ないのです。入園日は迫っているしどうしよう!
#入園準備
https://t.co/pbfiYX317D
【1/2】#ふうふう子育て 28話
妊娠時、赤ちゃんという存在が未知数すぎて
産後は今の快適な夫婦のバランスが崩れる…?仲が悪くなったらどうしよう…と怯えていたけど
産後には産後の、夫婦間の新しい魅力やバランスが増えるのか!と気づいた話
#子育てっていいな
https://t.co/Q11bSxh9Jp
【1/3】 #ふうふう子育て 100話
娘・ふーみんが赤ちゃんだった頃、おかしなベビーマッサージ講座に出合って以来、安易に育児イベントに参加しなくなったのですが
でも、そういう危険は道端にもあって…
#子育て中の危険な声かけ