物や人に頼る=怠慢とか
自分の働きを無料の便利な泉みたいに見積もっていたけど
私の働きは無からこんこんと湧き出る枯れない泉ではないことを思い出して
中、長期的にみて我が家にとって一番バランスのよい
気持ちよく家電を買ったりサービスを受ける計画をたてた
あの時買って本当によかった!
【1/2】#ふうふう子育て 23話
産前は「母乳でもミルクでもいい。無理のない方で」と思い、夫にもそう伝えていたのに
産後は「母乳じゃなきゃダメだ!」となり、精神的にも身体的にも追い詰められていきました💦
そんな風に考えが変わった理由とは…
#産前産後の考えの変化
https://t.co/s8KTpP5U1r
【2/3】
ふーみんがケガをして、救急車で病院に運ばれた。という内容
即病院へ駆け付けた私。幸い軽傷でした
超怒られると思ってた夫は、私の意外な態度にビックリしていたのですが
私が責めないのには理由がありました↓続きはこちら
https://t.co/EIz5ROsUzJ
#子育てヒヤリハット #ふうふう子育て
【2/3】
母子で行動してると、この手の勧誘を受ける事が多かったのですが
同じように父子で行動していても夫は勧誘が無い事にビックリ
声かけの大半は育児を応援してくれる温かいものなので、自分なりに判断基準を考える事に!↓
https://t.co/IRgJFWO1o3
#子育て中の危険な声かけ #ふうふう子育て
編集さん休日出勤だったのかそれはめっちゃお疲れ様です…!
第二の患者さんもコミティアからの連載なんだけど、確かに担当さんめっちゃ熱心に連絡くれる…!(誰ころの担当さんもだわ!)
個人的に出張編集部は相性やタイミングもあると思うので、一度に沢山回ると良いとおもう私は思う
お忙しい方向けに5話に込めた画像だけでも見てもらえれば
限度額適用認定証は高額療養費制度をサポートする制度。事前申請が必要
ガン保険に入る前に知っておいた方が良い事
手続きは家族の役目になりやすいので、病気じゃないしって方も是非
https://comic.pixiv.net/works/2636
RTうちも夫婦で似たようなことしたー!
うちは、夫婦で話し合いする時に夫がなにかと「質問=責められている気がする」で会話が中断したり投げやりになってしまうことに困り
毎回「これは質問でありあなたを責めていない」て呪文のように唱えたら改善した!
https://t.co/9lY00xZPXO
アトピー本でも描いたのだけど
育児における、さもありなんな顔をして言われる「親を追い詰めるような根拠」
それ、エビデンスレベル高いかな?試験として比べられそうなことかな?って最初に思うと少し楽になるよ✨
マンガでわかる! 子どものアトピー性皮膚炎のケア https://t.co/vP7jjMcL9J